クラリネットってどの楽器よりも・・・初心者の時異様に下手に聴こえません?? | 工藤尚規@ナオの自由きままな放浪記

クラリネットってどの楽器よりも・・・初心者の時異様に下手に聴こえません??

こんばんは!工藤です~
なんか書くこともないのでまた楽器のお話でも( ̄▽+ ̄*)


クラリネットってどの楽器よりも・・・初心者の時下手に聴こえません?


これ思ってるの多分自分だけじゃないと思うんです。

それも上達するのが結構難しい楽器だと思うんですよ。こう言うと語弊があるかも知れませんけど他の楽器っ上達するとそこそこ良い音だったり、ある程度うまくなったって実感が沸くと思うんです。


クラリネットって1~2年じゃうまくなった、上達したって実感わかないし、まぁ楽器として吹けるようになった実感や、やっと演奏できるようになったって実感は沸くけど・・・・

うまく聴かせるコツを掴むのも難しいのがクラリネットって楽器ですから。。

上手く、かっこよく吹けるアマのSAXやトランペット奏者とクラリネット奏者を比べたら前者が圧倒的に多いでしょう。

あと昨日も話しましたけど、結構苦しい思いして吹いてる人も多いですし。


だから楽器辞める人多いと思うんです。


「苦しい、上達しない、面白くない→楽器辞める」


絶対この流れ多いですよ。だって中学・高校の同級生の周りで楽器続けてる人皆無ですし。

非常にもったいないですよねぇ。なんか解決策あれば良いんですけどねぇ。


楽器続ける人の中にプロが生まれるわけなんですが、楽器続ける人で苦しい思いしてる人も少ないと思うんですよね(><;)


「息が余ってるから、、、力を抜いて、、アンブシャが。。。」


まぁ結論はあってるんですけど、解決の為のプロセスで指導者はみんな「???」になっちゃうんと思うんです。

深刻に苦しい思いしてないと(技術や表現ではなく楽器を吹くという行為のみでですよ。)多分、解決方法導けないと思うんです。自分で体験してないから。


(物理的に)苦しい思いして、楽器を辞めたくなる直前までいかないと分からない極地です。

音楽好きで楽器が嫌いになるのはどれだけ苦しいことか。


難しい課題かもしれないけど、自分は楽器吹くのが苦しくて、イヤになって音楽をやめる人が一人でも少なくなればよいなと思う今日この頃です~

結局昨日と同じような話になってしまいましたm(__)m



もしよかったらポチっっとおねがいします♪
人気ブログランキングへ