稼ぐために力をいれる場所 | 工藤尚規@ナオの自由きままな放浪記

稼ぐために力をいれる場所

こんにちは!工藤です~
GOLD RAUSH会員向けの日記(http://g-rush.asia/)を、そのまま転載致します。2週間遅れでの更新となっております(^^)

今日は稼ぐために力をいれる場所について書きたいと思います。

世の中、稼ぎ方にはたくさんの種類がありますがおおざっぱに分けると以下のようになります。

1、仕入れや商品を製造、制作を行い販売する小売り型(情報商材販売や卸売り、システム開発等も含まれます)

2、情報、システム提供サービスやレンタル等を行い継続課金をする契約型(GOLDRUSHや各種通信業者、不動産賃貸等)

3、資金を投資し利回り求める投資型(株式投資、国債、外貨投資等)

もっとありそうに感じるかもしれませんが基本はこの3つですね。

例えばおおざっぱな分類なので金融業は2番、パチンコや公営ギャンブルは1番の分類になります。広告収入関連は2番になりましねぇ(アフィリエイトは状況により1番or2番ですね)

みなさんの取り急ぎ稼ぐというのは1番を指します(たまーに2番の方もいますかねぇ)

今日はこの1番について話しますね。

1番で稼ぐためには二種類の方法しかありません。ほっといてもオークション等で売れる商品を安く仕入る事に力を入れる方法と商品を営業や販売に力を入れて売る方法です。

健康食品や情報商材、住宅販売、飲食店などは前者ですし、PCや携帯電話機、各種ブランド品、ゲーム機等は後者に分類されます。

この力を入れる場所によって稼ぎ方が変わるのはお分かりかと思います。情報商材の場合一度商品を作ってしまえば商品の心配はあまりしなくて良いので、極端言えば売ることだけに集中する必要があります。

自分がやっている商売(古物の買取~販売)は基本的に後者で、売るのはそこまで難しくありませんので常に買取・仕入れに力を入れております。絶対に売れるものだから在庫を持つ怖さは一切ありません。(最悪、利益無しで業者が買ってくれますから・・・)

みなさんに間違えて欲しくない事は、タイトルにもあるとおり「稼ぐために力をいれる場所」を間違え無い事です。特に営業や販売に力を入れる場合は分析能力も大切になってきます。

なぜ売れないのか?を突き詰めなければいけません。アクセスの質なので、セールスレターが悪いのか・・・・。基本的商材が悪くても売り方や販売に間違いが無ければ最初は売れます。商品が原因で売れないのは本当に最後の理由なんですね。