今日は1日、暖かかったですね
珍しく一日家にいたので、急に思い立って、本当は年末にやりたかったトイレの床の張替えを一人でやってみました
(正月早々、トイレの話でごめんなさい)
まずはトイレの中を隅々までメジャーで測ります。
そして、図面を作りました。
うちのトイレは、なぜかL字になっていて、いらないんですが、特に役に立たないスペースがあるため、ただでさえドアや水道管や、洗面スペースで凸凹が多いのに、不思議な形をしているんです。
図面ができたので、張り替える床を裏にして、図面を描いていきます。
とりあえず、協力する()モモ
…とここで、息子が現れて一言。
「ママ、ちゃんと図面を反転させて描いた
裏にして描くんなら、図面を反転させて描かないと、左右逆になっちゃうよ」
きゃあ~~~
そのまま描いちゃった
打ちひしがれていると、息子が笑いながら左右逆にして描くのを手伝ってくれました。
そして、ハサミで切ってからトイレに持って行き、細かいところをカッターで微調整。
最後に床紙の裏に両面テープを貼って、完成です
(向かって右側のドアの先が、L字になっている謎のスペースです。)
フローリングの床がビニールの床になりました~
これで掃除も楽ですよ
ドアの境目には、段差がないようにプラスチックの板もつけてみました。
これで簡単にはがれないはずです。
夫が仕事から帰ってきて「よく、これ一人でやったねー」と驚いておりました。
実は何度か夫のいるときに手伝ってほしいとお願いしたけど「かんべんしてよー」と逃げられていたもの。
だけど大変かと思っていたら、図面を作るためにメジャーで測っている段階で、なんだか楽しくなってしまって
気を遣って人にやってもらうよりも、自分でがんばってよかったです
自己満足ですけどね~
約3時間半ほどの作業でした。
反転して描いてたら、30分少なくて済んだかも。
狭い場所に潜ったり、大きな床を移動させたりと大変だったけど(この辺は息子が手伝ってくれました。)でも今日やって良かったです
一人で打ち上げたい気分~
お疲れ様でした~