ラファエロ展 | HEALING CLARINET

HEALING CLARINET

クラリネット奏者 関根悠乎(せきねゆうこ)が、音楽を通して、日々感じたり、考えたりしたことを書いています。

先週、ラファエロ展に行って来ましたビックリマーク




平日の昼前でしたが、チケットを買うのに、列ができていました。
(帰りは倍くらい、並んでました汗)

でも、10分くらいで入場できました。ニコニコ

音声ガイドは、池田昌子さん。

メーテルおとめ座に耳元で囁かれながら、ラファエロ展に入ります。

ラファエロは、ルネサンスの天才画家の中でも、唯一、性格の良い人で、工房の弟子には慕われ、周りの人にも人間的に人気のある方だったそうです。ニコニコ




これは「天使」天使
17才の時の作品です。
(写真は、購入した絵はがきから)

8才で母を、11才で画家だった父を亡くし、父の友人の工房で修行しながら育ったそうです。




↑有名な「主イエス誕生を祝う三博士」

これ、もっと大きな絵かと思ってたのですが、A4くらいかな?

小さくて、びっくりですあせる

細かい!!



↑たくさんある、聖母子の1枚



↑今回のメイン「大公の聖母」

見た途端に、涙が溢れる絵画って、世界に何枚あるのでしょうはてなマーク

この聖母の優しさラブラブ

神々しさキラキラ

バックが真っ暗ですが、X線をかけると、本来のバックは、ラファエロ特有のトスカーナ地方の山が見える窓があるそうです。

製作されてから、100年くらい後に、修復が難しく、さらに当時、バックが黒いのが流行っていて、その方が価値が上がるとされ、塗り潰されたそうです。

どっちが良かったのかなぁはてなマーク

確かに黒い方が、神々しさが増すかも。

他にもたくさんの作品がきてました。

気に入ったのは、ラファエロの作品を模写して作った、洗面器。

あれ、欲しいわ~ニコニコ

ヨーロッパ以外で初めてのラファエロ展。

圧巻です!!

6月2日までなので、まだの方はお早めにラブラブ

素晴らしいですよ!!ラブラブ!



Android携帯からの投稿