今日から今期のフラダンスのレッスンが始まりました。
今年は先生の意向で、「初心者はこのクラスに入れない」ということで、経験者ばかりでスタート
「少し、難しいかもしれないけどやったことない物をやりましょう」と言ってくださり、なんとカヒコ(古典フラ)を踊ることになりました
しかし、いつもならベーシック(ステップの基礎練習)に行く前に、軽くスクワットとストレッチをするだけだったのに、今日はいつものスクワットじゃなかった
いつもは、左右腰骨に両手をあてて、肩幅に足を開いて平行にそろえ、そのまま背中を曲げないように垂直に膝を曲げ中腰になる。
…だったのですが、今日は
左右腰骨に両手をあてて、肩幅に足を開いて閉校にそろえ(ここまで同じ)、そのまま背中を曲げないように垂直に膝を曲げ、ゆっくりゆっくりとそのまま下までしゃがむ。
そして、ゆっくりゆっくりと背中を曲げずに、元の体制に戻る。(つまり、立つ)
先生 「はい、これを20回~」
生徒 「ええーーーっ」
これ、ゆっくりやるのがみそで、グラグラしないでやるのですが、膝が笑う…
そのあと、カヒコの曲を聴いて、目が点に
早いっ
このテンポ、フラダンスじゃなくてフラメンコだよ
今までのフラの、16分音符くらいのテンポの曲です
うわー
足ができたら手がついていけない、手ができたら足がもつれる
頑張って踊ったら、汗かきました
でも…ほんっとにできないんだけど、楽しいんだよね
本番前だから、初回だけどお休みするべきか悩みました。
でも、やっぱり行って良かった
最近、私のしたことではなくて、仕事上のパートナーのミスを、相手に謝るということが続き、疲れていたんだけど、(私のしたことじゃないんだけど、相手が怒っていると、私も謝りながら落ち込むこともあるんだよね。)少し頭の中がリセットできた感じがします。
本番前だからこそ、頭の中をすっきりさせて、変に不安のある音を出してはいけないですものね
考えてることが、すぐ音にでちゃうしね
次のレッスンが楽しみです
…明日の筋肉痛は、少し怖いけど