ご自宅で亡くなったと昨日ニュースで聞きました。
実家で父と、「そういえば、最近、サヴァリッシュは日本に来ないね…」と話していた矢先の出来事でした。
私にとって、N響といえばサヴァリッシュ、サヴァリッシュと言えばN響と言うくらい、学生時代にN響の学生会員だった時に、一番聴いた指揮者がサヴァリッシュだったと思います。
なかでもN響1000回公演の、メンデルスゾーン「エリア」(日本初演)の生演奏を聴けたことは、私にとって財産となりました。
一人で聴きに行って、一人で泣きながら帰ったのを思い出します。
オーソドックスな音楽で、奇抜なこともなく、真面目でまっすぐ、「正統派」なクラシック音楽を突き詰めて、それでこんなに人々を魅了する、素晴らしい音楽を指揮なさるのですから、本当の巨匠とはこういう方なのかもしれません。
その時の「エリア」の動画を見つけたので、ご覧ください。
(この「エリア」の最後の部分だけ聴いて、また泣いちゃいました。)
なんだか一つの時代が終わった気がします。
サヴァリッシュの訃報を聞いて、まだ信じたくありませんし、ショックです

もう一度、聴きたかったなぁ…。

ご冥福をお祈りいたします。
いつか、天国に行ったとき、もう一度あの指揮で、あの素敵な音楽を聞かせてください。
