宮下要ヴァイオリンリサイタル | HEALING CLARINET

HEALING CLARINET

クラリネット奏者 関根悠乎(せきねゆうこ)が、音楽を通して、日々感じたり、考えたりしたことを書いています。

今日はヴァイオリンの宮下要先生のリサイタルに行ってきましたビックリマーク



HEALING CLARINET-20111221230410.jpg
↑コンサートのチラシ


共演者はハープの渡辺かやさん。ニコニコ


10月20日に鶴見サルビアホールで演奏してくださった、サン・サーンスのファンタジア全楽章をはじめとする、たくさんの曲を演奏してくださいました音譜


確か、10月の段階ではチラシは出来ていなくて、11月終わりにいただいた気がするのですが、ホールの入口には「チケット完売御礼」の張り紙が…ビックリマーク


宮下先生、さすがです!!


場所は小金井市民交流センター小ホール、JR電車武蔵小金井駅徒歩1分。

駅の改札を出て、目の前という好立地ですラブラブ


新しくてきれいな建物で、ホールの響きもよかったです。

(小ホールは多目的に使えるホールで、コンサート専用ホールではありませんが、今回私は、こういう多目的ホールに対しての考え方が変わりました。)


途中、ハープのソロも入り、私の大好きなハッセルマン「小川」や、ハープを打楽器のように叩いたり、弦を指でこすったりする現代曲、サルツェド「夜の唄」など、変化に富んだ曲を3曲演奏なさいました。


こちらも素敵でしたラブラブ


後半は「浜辺の歌」や、「愛の挨拶」「チャルダッシュ」など、ヴァイオリン名曲集的なプログラムで、宮下先生の魅力を堪能させていただきました。ニコニコ


実は先生、土曜日まで東北の被災地でコンサートをされてたそうで、リサイタルの前の週でどうしようか考えたけど、津波で流されてしまった町の、新しくできた商店街のお披露目という場所でのコンサートということで、少しでも皆さんを音楽で元気にできれば…というお気持ちで行ってらしたんだとか。


でも、商店街のお披露目ということは、吹きさらしでの野外晴れコンサート。


指はかじかむし、震えながらの演奏だったそうです。


しかし、東北の方々が元気に町を立て直している姿を見て、「こちらが元気をいただいた」とおっしゃっていました。ニコニコ


先生は来年80歳ビックリマーク


見習わなければ~かお

明日から、また頑張ろうビックリマーク


…そう思いながら、先生から元気をいただいて帰ってきました。ラブラブ!

ほんとに頑張りますードキドキ