辺津宮からまた山を登り、中津宮へ
ご祭神は市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)さまです。
3姉妹の次女の神様ですね
ちなみに、奈良の天川弁財天のご祭神はこの方です。
なんとなく、辺津宮の田寸津比賣命さまには、昔から「肝っ玉母さん」的な、温かく懐の大きな神様のイメージがあり、市寸島比賣命さまには、天川でも感じた、天女のような美しいイメージがあります。
(私の勝手なイメージです。)
遅くなってしまったので、扉は閉まっていました。
ところで、お宮の柱の上に、狛犬的な彫り物と、もう一つ、向かって左側に出ているのって何に見えますか
家族は「龍でしょ竜宮なんだから…
」と声をそろえて言うのですが、私にはゾウさんに見えて仕方ない
パオ~ン
でも、お寺じゃないしね(まさか、聖天さま
)
こんなに登って来たんですね
暑いけど景色は抜群です
さらに登って、奥津宮とその先の岩屋をを目指します。
…続きます。