バラの謝肉祭 | HEALING CLARINET

HEALING CLARINET

クラリネット奏者 関根悠乎(せきねゆうこ)が、音楽を通して、日々感じたり、考えたりしたことを書いています。

吹奏楽部に所属する、うちの中学生男の子がこんな質問をしてきました。


「ねぇ、今『バラの謝肉祭』って曲をやってるんだけど、知ってるはてなマーク


あぁ、有名だよね。

(オリヴァドゥティ作曲のもののようです。)


「それでさ、『バラの謝肉祭』ってなぁにはてなマーク


えーと、それはね…と説明しようとしたその時、彼は言ったのですビックリマーク


「バラブーケ1持って、肉に謝ってんのはてなマークそんな祭りはてなマーク


えっ!?


…今、なんて言ったのはてなマークショック!


「あっ、違うのか、バラってお花のバラじゃなくて、バラ肉のことか!!じゃ、バラ肉に謝ってんのはてなマーク


ひょえ~~~~!!叫び


感謝するんじゃなくて、謝るの!?


びっくりするなぁあせる


呼吸困難になりそうになりました汗


どんな音で吹いてるんじゃ!!ガーン


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


謝肉祭とは…


一般にはカーニバルと言って、四旬節の断食の前に行われる、大きなお祭りのことです。


謝肉祭は必ず、火曜日から始まり、一週間行われ、最終日は「灰の水曜日」の前日に告悔をする習慣があったそうです。


日本で言うと、6月末と年末の大祓に近いものなのかしらはてなマーク

(全然違ったら、すみません汗


リオのカーニバル、ヴェネツィアのカーニバルなど、各地に有名なカーニバルがあります。


……バラ肉じゃないよ~パンチ!


(吹奏楽の世界では、「バラの謝肉祭」のことを、略して「ばら肉」って言うところもあるそうですがあせる