奈良 東大寺 | HEALING CLARINET

HEALING CLARINET

クラリネット奏者 関根悠乎(せきねゆうこ)が、音楽を通して、日々感じたり、考えたりしたことを書いています。

平城遷都1300年祭会場から、無料バスに乗り、JR奈良駅に行き、そこからまたバスに乗って東大寺へビックリマーク

(今回、京都駅で、奈良フリーパス周遊券を購入したので、バスも電車も乗り放題でした。ニコニコ


奈良公園の鹿は、いつも鹿せんべいを持っていると、襲ってくる(?)のに、今回はお腹がいっぱいだったらしく、全然寄って来ませんでした。ショック!


こんな鹿さんたちは、初めてです!!

鹿せんべいをあげても、首を横に振って「いらない」って意思表示あせる


食べてくれる鹿を探して、せんべいをあげました。


ちょっとこれはどうなの!?と思ってしまったことが一つ。


鹿に持参の「うまい棒」とかスナック菓子をあげている人を何人も見ました。

「この方が、食べるのよ~」なんて、お孫さんに自慢しているおばあちゃんもビックリマーク叫び


鹿さんの健康を害するのではないでしょうかはてなマークしょぼん


やめてほしいです。

奈良の鹿さんは、春日大社のご神体なので、大事にしてほしいと思いましたDASH!



HEALING CLARINET-20100919162404.jpg
↑南大門です。


夕方ですが、大勢の人が参拝に来ていました。



HEALING CLARINET-20100919163617.jpg
↑大仏殿ですビックリマーク




HEALING CLARINET-20100919164523.jpg
↑入ったところ、正面の大仏様。


奈良の大仏さまは、廬舎那仏(るしゃなぶつ)様です。

これは、「宇宙」の仏様。

如来のなかでも、もっともスケールの大きい仏様ということになります。



HEALING CLARINET-20100919164658.jpg
↑左側から見た大仏様。



HEALING CLARINET-20100919164746.jpg
↑大仏様に向かって左側(西側)に虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)さまです。


虚空蔵菩薩さまは、智慧の仏様。

丑、寅年生まれの方の守り本尊です。



HEALING CLARINET-20100919170644.jpg
↑大仏様の右側(東側)、如意輪観音(にょいりんかんのん)さま。

如意輪観音さまは、六道の苦から人々を救ってくださる仏様です。


この左手の先に、お守りや数珠を売っている場所があり、そこで並んでご朱印をいただきましたビックリマーク

ここで売っているご朱印帳、すっごくキレイキラキラでした。

それから、108個の水晶(本物かは見てないのでわかりませんが汗)でできたブレスレット数珠があり、すっごくキレイで欲しくなり、悩みましたあせる


結局、悩んだ末にやめたのですが、もう少しゆっくり見たかったです。

本当に、すごい人で、ご朱印も20分くらい並んでいただきました。



HEALING CLARINET-20100919170621.jpg
↑右側から見た、大仏様。


ところで、大仏様の手は、よく観音様なども同じような形の手パーをされていますが、どうしてかご存知ですか?


ただ、印を結んでいるもの…と考えがちですが、西洋の人はまた違った考えかたをしているようです。

これは、ウィーン在住のヴァイオリニスト、黒崎功仁彦先生に教わったことなのですが、ウィーン大学のなかで、「あの手は、何を持っているのか?」と考えた学者さんがいて、コンピューターで手の形をもとに、何を持っているのかを解析したそうなのです。

その指の曲線から出てきたものは…?


蓮の花ブーケ2でした。

仏様は、蓮の花を持っていたんですね。

(このコンピューター画像、印刷したものを見せていただきました。確かに蓮の花ですビックリマーク


「だから、天から降ってくる花びらは、ピンクの蓮の花びらなんだよ」と教わりました。

…ちなみに、モーツァルトのレッスン音譜の時の話です。



HEALING CLARINET-20100919173640.jpg
↑大仏殿を出たところで、すごいきれいな夕陽を見ましたキラキラ

夕方、5時30分です。


今回、閉館ぎりぎりまでいたので、2月堂までは行けませんでした。しょぼん

2月堂から見る夕陽が大好きなのですが…汗

次回の楽しみにとっておきます。ニコニコ


東大寺を出て、バスで近鉄奈良駅に出て、コインロッカーの荷物をとって、またバスで10分ほど乗って、ホテルへ。


今回泊ったのは「アジール奈良」です。

このホテル、ビジネスホテル??と思ってしまうような、シンプルなホテルなのですが、お料理はおいしいしラブラブ

大浴場もあって、温泉じゃないのですが、なんとも柔らかいお湯で、気持ちいいお風呂温泉でした。


ご飯がおいしくて、お風呂が良いとテンションあがる~アップ


翌日は吉野に直行の予定でしたが、1日目に行けなかった薬師寺に行きたかったので、朝一で朝食を食べて、8時過ぎのバスに乗ることにしました。

(ホテルはバス停の前なので、とっても便利音譜


次は薬師寺ですビックリマークニコニコ