今日、保育園で先生にぬれぎぬを着せられた様です。
私が他の親御さんと話してた事で、それが廻り回って
娘っ子のせいになったみたいです。

事の発端は、娘っ子のクラスのある男の子が、
お友達を殴ったり蹴ったりしていると、よその親御さんから
聞いていて、うちの娘っ子もいつも蹴られたり叩かれてるけど、
その悪い男の子が「先生には絶対言わないで!」と、
自分がいけないことしてるのにちくるな、と言う様です。
卒園が近いのですが、これを放っておいて良いのか、、。
娘っ子は今日、先生に怒られてしまったと傷ついています。
ぽろぽろ涙を流して「ママにいわなければよかった」と、
今度は、自分を責めているのでした。
今日の出来事、落ち着いた状態で娘っ子に聞きました。
また娘っ子が脚色したのであろうと、、。
そして、いつもいじめてくる激しい男の子のことも、
冗談かと思っていました、でも違うのです。
他の親御さん達、数人が目撃して注意しているのに
何度も同じ事を繰り返しているのです。
残念ですが、じゃれてるのではないのです。
その男の子、寂しいのかもしれないけど、
表現の仕方、間違っていると思います。
子供達も日々の生活で起きている嫌な事も乗り越え、
成長しているのだと思いますけど、その子の場合、
人をいじめる期間が長いのです。
いつになったらその子は人を傷つけなくなるのでしょう。
、、明日は、娘っ子、先生と自分で話すそうです。
私が面と向かって先生とお話ししても良いのですが、、。
やれやれ、、父ちゃん戻って来たら言わないと、、。