6/18


秩父鉄道で貸切列車を走らせるという事で、参加してきました


参加してきましたという書き方をしているのはどちらかと言うと参加側の方が強かったからです(一応、撮影会やる前の撮影位置などの段取りに参加する予定ではあったのですが、大学と重なりパス)

実際の貸切でやったことがレプリカ車番の取り付けと照明器具の設置ぐらいしかないので……(汗)






見てもらうとわかる通り、左が貸切列車です


車内では、色々と盛り上がりましたね!


帰りの車内では「ファニエスト外語学院」の秩父鉄道の回の上映会が行われたり、麻雀で四麻したり色々楽しめました。


さて撮影会へ




元都営三田線車ということもあり当時の車番を再現

幕も用意しました


初めての貸切列車参加(そもそも参加自体が初めて。お誘いはあったものの用事と重なりキャンセルしてきている)かつ用意する側で緊張しっぱなしでしたが楽しかったです


それはそうと、来月はコミケですね


コミックマーケットC102では初めて現地に行きますが初めて売る側にも立ちます。


以下宣伝になりますが、C102の2日目 東Rー33abの嵐山検車区というところで売り子します。


本の内容は都営三田線です(ざっくり)


面倒なので、内容はこの人のTwitter見てください


(https://twitter.com/rinyo_urara?s=21&t=hXnuZRZLoeue2IPMFbsbZg)


次の内容は多分馬運車について書くかなぁって気がします


それでは