こんにちは、金本智恵です。

今日、1月新刊の校了、下版を迎えました。

一生懸命チェックしていたはずなのに、やってはいけない最終段階での赤字入れもけっこうたくさんしてしまい、反省💦

ただ!その分?しっかりとした内容に仕上がったと思います!

 

1月新刊『人事のプロが教える! こっそり差がつく「任され力

新人さんにも役立ちますが、この本、中堅社員、部下を持つ上司の方にもグサグサ刺さる内容です。

 

*酔っ払いのおじさんからもらった強烈なアドバイス

*頼まれた仕事にはすべて「はい」か「イエス」か「わかりました」だけ

*いじめられていたと思っていた上司が実は…

*現状維持は退化?

*指示の一歩先、二歩先を考える

 

エピソードが本当に面白く、すらすら読めますが、ビジネススキルもしっかり学べる1冊です♪

 

さて、今日は企画書の「」について。

各社出版社によっては企画書のフォーマットがあるかもしれません。

明日香出版社ではフォーマットが用意されていて入力をしたものを企画会議で提出していましたが、三笠書房では、各自がワードで作成し、それを上長に提出、社長決裁もそれでとっていました。

 

出版を目指す方はご自身で作ったり、どなたかの指導を受けて作成したりしているかもしれません。

もちろん素晴らしい企画書になっていると思いますが、ただ、企画会議に通る企画書には、キャッチコピーなどを含め、編集者が「お!」と思わせる法則があります。

それはプロフィールの作り方も含めてです。

 

これまでの実績の見せ方もそうです。

私はこれまで本になった方の企画書も含め、様々な方の企画書、プロフィールを見てきましたが、履歴書のようなプロフィールを書いていらっしゃる方がほとんどです。

 

読者は自分の悩みを解決してくれるか、プロフィールから判断します。

 

この人だったら、こんな経験をしてきた人なら、それ判断材料の一つになるのです。

ということは、

 

オリジナルのコンテンツでこれまで1000人以上のカウンセリングをしてきました。

現在は講演活動を中心に活動しています。

 

ではなく、

 

自身の経験と心理学を織り交ぜたオリジナルのコンテンツで、これまで1000人以上の

方にカウンセリングを実施。

一歩踏み出す勇気をもらった、新たな気づきをくれたと喜びの声が寄せられている。

現在は日本全国で講演活動を行い、その内容は簡単に実践できるのに即効性があると

好評を博している。

 

ざっくり作ったものですが、こうすると、今悩んでいる問題も解決するかも、即効性があるならこの本でも学べることが多いかも、そんな印象を持ってもらえるかもしれません。

 

本当にちょっとしたことではあるのですが、そのちょっとしたことが大きな「差」となります。

そして、これは出版だけではなく、あなたのビジネスにもつながるでしょう。

 

そんな企画書の「型」、確実に出版したいのなら、プロの手をかりませんか?

 

多くのロングセラーを持つKKロングセラーズさんの新人著者養成出版ゼミ、第4期生の募集始まりました!

 https://kklong.co.jp/newseminar/tp1/

 

このゼミ、本当にすごいのですよ〜〜✨

 

185万部のロングセラー『読むだけでやめられる 禁煙セラピー』を仕掛けたKKロングセラーズ代表取締役の真船さん。185万部って…すごいノウハウがないと築けない数字。。。私も秘訣を聞きたい!(笑)

 

営業経験もあり「仕掛け女王」と呼ばれ、現在、KKロングセラーズ編集長として活躍中の富田さん。明るくパワフルで、頼もしい姉御的な存在です。

 

そして、多くのヒット作を手掛けた古川書房の古川さん。彼とは明日香出版社でともに働いていましたが、独特の世界観は面白いです(笑)でも、とっても頼りになる編集者です。

 

こんな面々がサポートしてくれる新人著者養成出版ゼミ、本当におすすめです。

 

本気のあなた、ぜひご一緒しませんか〜?

お申し込みご希望の方、詳細を知りたい方はメッセージをいただいてもかまいません。

ともに頑張りましょう。

 

    

今日のひと言

あなたのプロフィールは誰に向けたもの?

読者が読みたくなる、

そんなプロフィールができれば、

ビジネスも変わる!