昨日オープンキャンパスに行って来ました。
 仙台総合ビジネス公務員専門学校です。その学校名をナビに入れて行きました。受付は11:30でした。

 6 :03頃家を出て、実際着いたのが10:30前くらい。駐車場は裏のコインパーキングに停めて少し歩いて‥まだ時間があるので、近くのセブンイレブンで、コーヒー飲んだり、太智は腹減ったと言うのでざるそば買って食べて‥。
美琴はトイレで制服にきがえて。

  時間が来て学校に向かいました。同じ頃、他の学校の生徒も三人歩いて向かってきました。
 
 受付してエレベーターで移動。お昼をごちそうになりました。透明なケースにパン3個、ペットボトルのジュース、家は4人で来たので申し訳なく‥頂きました。
 
 その後で別の部屋で移動して、みんなでパソコン教室に移動して、学校の説明を受けました。説明を受ける前に太智が飽きてきて、お父さんと退室して外に行ったようでした。

  その後に希望コースでの説明がありました。先生は前の私達の係長に、姿も口調もそっくりな方で、冗談も交えての楽しい説明でした。

 この学校、私が平成3年に入学した菅原学園の学校でした。私は「菅原学園 仙台経理専門学校 経理本科」1年コースでしたので、一応母校となります。
 
子供が入学する際、親が卒業生だと5万円の免除あり、とかありました。1年コースであろうと、私は卒業生、でも証明するにはどーするのですか?と先生に質問したら、旧姓の名前と入学年と学校名、専攻科名を書いてもらえばこちらで調べます、と。

 卒業生だけに懐かしい昔の話をしました。経理専門学校は今はないそうです。まとまって、ここの学校に名前を変えたとか‥。

 簿記‥日商と全経があり、私は日商簿記検定3級と全経簿記検定2級、全珠連珠算検定3級を資格所得出来ました。
 今の子達は2年間で資格10以上も取得している‥。すごいです。
 
 その説明の後に、体験学習をしました。パソコンで経理の入力。借り方、貸方‥貸借対照表‥懐かしいワードが出てきました。私達の時代は電卓を使って書く、出したが今はパソコン‥時代を感じます。珠算も教えてないそうです。とにかくパソコン‥デジタル化。

 終わったのが15:00過ぎ。遊んでる暇はなく、即帰りました。途中道の駅に寄って、お世話になってる会社と学童に少しのお土産を買って、地元仁賀保まで帰ってきてからラーメン屋で食事をして家に帰りました。
 
 久しぶりの仙台、35℃ありました。あっつかったよ。
 

昨日オープンキャンパスに来た生徒達はみんな3年生でした。レポート書かなくてもいいなら資料請求するだけで行かなかったけど、書かなきゃいけなくて‥ 来月は新潟の専門学校に連れて行ってくれ、と‥。2校以上行かなきゃいけないんだって‥。んも〰️❗