少しずつしか増量ができない「ラミクタール」


今日から一週間は1日25mg

来週から再来週は35mg



イーケプラと、デパケンはこれまで通りの量。




朝晩で、飲む錠数が変わるし、
一週間でその量も変わるので、

ラミクタールの服用を開始してからは、
次女任せにせず、私が飲む分だけ薬を渡すようにしてます。








ラミクタールは、
てんかん発作だけでなく、精神疾患の安定剤でもあるので、服用すると発達がよくなる人もいるって説明を受けましたが、
確かに、この薬を飲み始めてから、機嫌良く過ごしてるなぁと感じることが多いです。



学校では大人しいけど、家では、感情の起伏も激しく、手がつけられないこともありました。必要最低限の会話しかしないようにした時期もあり、特に一年ほど前は本当に、それがひどかった。


「反抗期」と言われればそうなんですが、結構私にはキツかったので、そんな時期が収まってくれてると、子育てもぐんとやりやすくなります。



薬の効果か、自然な成長の証なのか、どちらかはわかりませんが、良い傾向であることには変わりないですね。



でも
脳波検査翌日の前身痙攣発作のことを伝えたら、主治医も落胆してました。




なかなか、、、ですね。




そして、
次女に2度目の月経が今日来ました。
前回の発作から14日。
ようは、排卵日に発作が起きたということが考えられます。

前回の初潮の時も、初潮の半月前に発作があった。


発作と排卵日の関係があるような気がしてならない。