楽しかったこと。
1週間後は誕生祭だよ。
なんも予定ないけどね(苦笑)
先日のコンサルの
モニターになっていたときのこと
子供時代
楽しかったことを
挙げていたら
長女だからか
いろんな“習い事”を
させてもらっていたなぁと
今更ながら
思った。
初めての習い事は
絵画教室だった。
幼稚園に上がるまえのころだから
どんな絵を描いていたかなんて
覚えてもいないけど
多分
楽しかった。
教室から出してもらった
展覧会で
入賞したって
母は言っていた。
どこかに
そのときの記憶が有るからか?
絵は好き。
お気に入りの作家さんの作品を
ちいさいけれど
身近に飾っている。
で、大げさだけど
アートへの目覚めの時
だったのかもしれない。
ピアノも同時期に始めた。
ピアノの先生は
練習曲の習得具合が遅いわたしに
「ただその曲が弾けて
次に進もうとするより
丁寧に仕上げることで
時間が掛かった分
より自分らしい表現力を高められる」
な、ようなことを
簡単に説明してくださった。
(小学生だったから)
今もそのメッセージは
忘れられない。
家の建て替え後に
ピアノ自体も買ってもらったけど
小学生バレー(ボール)も
四年生からがっつり始めて
身体を動かす方が得意だったので
ピアノの演奏に
あまり魅力は感じなくなっていった。
お習字は
続けていたけれどもね。
公文に一時期通っていたり…
何かとみなお稽古ごとは
当時させてもらっていた。
そんな
3人きょうだいを
それぞれ
大学や専門学校まで行かせた
両親には感謝しきりです。
子供のいないわたしは
身をもって理解は出来てないけれど。
そして
各先生方には
当時に指導してくださった中で
教わっていた
そのもの以外のことも含め
わたしの個性を伸ばしてくださり
ありがとうございました。
『感じる書』アーティスト 石川呼穹