
長髪の人の形。
氏族の長老を意味する。
長髪は長老の人のみに
許されるもので
長老の象徴とされた。
“徴” は長髪の人を撃つ形で
字の中央は挺立する長髪の人の形。
虜囚となった敵の長老に
懲罰を加えている字形。
※挺立(ていりつ)とは
まっすぐ立つこと。
また、他にぬきんでてすぐれていること。
長老の意より長短・長久
優秀の意となる。
「長」
(白川静著 『字統』より)
本人は
至って悠長なひとなのだけれど
最近
何事にも
時間が短く感じる。
仕事場でも
家にいても。
待たされることが
あまり無いからだろうか?
だがしかし
望んでいる
あることに
想いが届かない…
そこは長いが
思い返せば
季節は容赦なく
早く過ぎ去っている。
やはり
今のわたしには必要のないことか。

甲骨文字の面白さを
いつか形にしたいと
思っていた。
だから
毎日の一文字でも
しばらく書いてみようと思う。
形にしたいことは
ほかにもある。
そろそろ
小さな規模でも
個展的なことをする。
を、実現させること。
前の展示から
「長」い時が経っている。
『感じる書』アーティスト 石川呼穹
