blog
ぜーんぜん
更新することなく(気力ゼロ)
放置もええとこでしたが(苦笑)
八朔(八月の朔日)の本日から
装いも気持ちも
少し新たに
やっていくことにしました。
だってね
前日の
アクセス数がね
28 ですよ…(-_-;)
また 1から
どうぞ
よろしくお願いいたします。
そして
感じる書の方の活動も
重い腰あげます。
もう
ボランティアばかりは
辞めにしないと。
(ボランティア=社会福祉的なもの
という意味ではなく、
お祝いや
モニタリングでもない
単なる頼まれごと)
また、これについては
改めて書きますけどね。

今日は
今の住まいの
ほぼお隣にある氏神さまに
お参りに行き
そこで
「稼ぎます。後押しお願いします。」
と、お伝えしてきました。
どなたかが
facebookの記事で
「儲ける」と「稼ぐ」の文字の
違い?みたいなことを
載せていらした(シェアか?)なあ。
その内容はさておき
「稼ぐ」は
禾がたわわに実った稲で
それを家に持って帰ることからの
「稼ぐ」で
対価であります。
また
面白いのが
「儲」は分解したら
信+者ってなるって書かれてましたね。
信者が多いと
「儲かる」論。
しかし
本来の成り立ちは
イ=にんべんと諸で分けられ
後取りの皇子(人)が
何らかの都合でいなくなった場合の
予備的存在を指す
諸を備えておく意味だそうです。
成果がないと
稼ぎにならないし
わたしの(場合)書の
信者がいなけりゃ
儲けには繋がらないわけで…(苦笑)
暑さ乗りきって
秋には実りを手にできるよう
動かなくては
なのです。
で、身体は(今、体調不十分気味)
もちろん資本。

夏だから
ゴーチャン。
絹揚げと舞茸で。
なーんか
濃いくしたくて
豆板醤足して
どちらかというと
中華風にしました。
昨日は特に
食欲が無くて
夜遅く作って食べていなかった
丸アジの南蛮漬けも一緒に
今日はガッツリ食べてみました。
時間も有り
久しぶりに作ってるかも。

と、いうかね
昨日思ったのです。
近頃あんまり
体調が(わたしらしくなく)
良くないことが
何を教えてくれているかというと
「身体が欲している物を食べよ」
ってこと。
それは嗜好云々ではなくて
タイミングも去ることながら
(ある程度)
手の掛かっている物の中から
そうしろってことを
教えられてる気がするのです。
お腹が減っているにも関わらず
お昼に回転寿司のチェーン店で
独りで食べてて
いつも食べてた物も
全く味を感じられなくて
「わたし、味覚おかしい?」って
思ったことから。
それで
おやつで実家に差し入れた
近所の和菓子やさんの
丁寧な水羊羹で
味覚が麻痺してるわけではないって
悟ったのだけれど。
手作りでなければ
とか
ファストフーズやジャンクフーズが
必ずしもダメではなくて
何かわたしのなかでの
食事に対しての
ちょっとした“線引き”が
さらに明らかになったってこと。
だからどうなん?
かもですけど
まーあ
断捨離が
加速しております(苦笑)
必要なことと
そうでないことの
あらゆる
すべてのジャンルでね。
ええことだな。
(↑この波とそして加速のタイミングを知る)
そして
とにかく
blog復活ですー
今後とも
よろしくお願いいたします!
こきゅう
