
今日のちいさな一文字
with ENMAカード
かえってくる。
『今日午後からの1枚』
今日お昼休みに
部屋に戻り引いてみた1枚は
「礼儀」
バイトの合間に自分に問うてみた。
*イメージは?>”始まりと終わり” ”日本人”
*それがあるとどうなる?>誠意を感じる。
*それがないとどうなる?>相手を敬うことを忘れてしまう。
*その反対は何?>うわべや形式だけの希薄さ。
*それは何を与えてくれるか?>思いやりの心。
兎角”お作法”みたいに思われているけれど
わたしは互いに尊重することだと想う。
わたしがよく忘れてしまうことがあるとすれば
他人だけでなく自分自身への「礼儀」…
自分のことを大事に思えないときは
自分を敬えないときだと。
そこからの一文字は
『返』
礼儀をもって大事に自分にも接していたら
ちゃんと返ってくるんですよね。
仕事上がりにそこを感じる出来事がありました。
住んでいるところもそうですが
バイト先でも
まだ入って2ヶ月ほどのわたしは
周りの方々みんな
自分よりほぼ若い方ばかり。
で、
わたし要領悪いというか
覚えが悪くて
テンパってはワタワタして…
いつも助けてもらってばかり。
そんなわたしより
更に新しい(新入)社員さんや
バイトの人が入ってきて
一応先輩となりました。
さっきも書いたように
なかなか覚えの悪いわたしで
ちっともスマートではなくって…
それでも
教わって助けられている分
自分にも自分なりの経験上での
伝え方があると思いながら
わたしより新しい方に接しています。
”ワタワタ”の気持ち
よーーーく解りますから(苦笑)
それぞれの”個性”や持ち味もあるし
ダメダメだと思っていた自分を
そんな角度で
自分自身で見直してあげるようになってから
ちょっと楽になりました。
多分
慣れてきたこともありますが
緊張するとまだ失敗も多いから
やっぱり気持ちの持ち方が多くを
締めているのではないかって感じます(苦笑)
帰りしな
新卒の仮配属中の社員の子に
「今日もいろいろ教えてもらってありがとうございました!」と言われ
そんなにちゃんと教えられてないかもよー!なんて言うと
「いや、一緒に(わたしが)居る時、めちゃホッとしてできるんです」
なんて言ってもらえて
真っすぐで純粋な彼女だけに
すごくうれしかったです。
自分を尊重してあげること。
周りへの
自分への「礼儀」で
ちょっとした嬉しいことが
人伝に
返ってきます。
些細なことですが。
『感じる書』アーティスト 石川呼穹
