岡山の旅はつづくよ。またここでもぐるぐる茅の輪!

8月5日月曜日 晴れ時々くもり

お腹を満たし

たくさんおしゃべりして

今度は吉備津神社へ。


こんなに暑いと

石段を見上げて

ちょっこしため息も洩れそうなんだけど

手を浄め

大好きな廻廊に向けて登っていく。




冬2回 

今回で夏も2回め。

でも

ちょっといつもと違うなあ…

と思っていたら





子どもたちの書画を

行灯状に張ったものが

廻廊の両脇に飾り付けられていた。



学年が上がるにつれて

上手に丁寧に書いていて

その完成度は高い。


だけど小さい

子どもたちの書く字に

興味津々。



この「ねる」は
わたしたち
ふたりのサイコー傑作だった!!



同じ子なんだけど

「ねる?」「はる?」「わる?」って思って別側の面を見たら

寝相の悪いスヤスヤ顏の姿。

もう

金賞やね。




御朱印をいただいている間に

某カミサマ主催の某スピツアーで

いつも話題になる(する)

『よろこびみくじ』を引く。



「よろこびの舟を操り
 竿たてて
 差し引きてこそ
 夜々は甘美(うま)しき」




実に

艶っぽい(笑)

これを踏まえて読み進めると…


◯子宝
竿さしさされつつ夢幻に境に旋律は寄せては返し、五度にして宿る。

らしい(笑)

回数まで…(笑)


ありがとうございます。

間に合っても無いけど

必要性はないです。





「人間は心の持方次第であり、舟は操る竿の是非によります。
差し引は事業の進展の可否を左右します。
今こそ全身にみなぎる力を出して前進しなさい。
夜に日に運勢は上昇します。人に惑わされるな。」



最初の甘美?な解釈は

総合的にはこうであって

とても

わたしにとって必要なメッセージだった。




はー

すっぽん!な

感じでなんか気持ちよく

吉備津神社を後にした。






『感じる書』アーティスト こきゅう

$呼穹ノオト cokyu note-IMAG3684.jpg


らぶしょbyこきゅう ホームページより
わたくしの作品がご覧になれます。

http://www.cokyulovesho.com/
現在ご購入いただける作品/