
今がそのタイミングだったのかー
心のゆらゆら
くよくよ上手
『人と関わりすぎる書家(笑)』 そこもええとこ? ん??
こんにちは。石川呼穹です。
先日 大阪に来られていた
あんとみさんのことだま入門講座
に参加してきました。
あんとみさんとの出逢いは
ゑ竜さんこと亀石八幡宮の神主・西江さんの
昨年9月イノチネの講演会@京都にて。
冬にはツアーで2日間同部屋で
めっちゃ仲良くして頂きました間柄です。
で、ありがたいことに
あんとみさんの
この講座を受けた方が
その直後こぞって
個展に遊びにきてくださったことがご縁で
お友達になりまして
そんなことも有り
早く受けたいなーって思っていました。
行きまーす!って言って
さて名前のことだまを知るのに
本名・雅号
どっちの名前でいこうか?
と迷いました。
が、
やっぱり雅号で。
付けたのは師匠ではなく
わたし自身なのですよ。
http://ameblo.jp/ck-note/entry-11547638463.html
ネタバレしちゃったら
怒られますか?>あんとみさん
わたしの雅号
呼穹の「こ」には
ヴィジョンをカタチにする意味を持っているのですよ。

このあんとみさんお手製の絵本には
その「こ」以下
こきゅうの名前のことだまの秘密が…
よくできてるわーw
それはもちろん
このことだまについてと
ステキな装丁の絵本もそうなんですけど
ふふふ
ナイスな雅号やーん☆
って。
本名の持つ「て」のことだまも「手」だし
書く「手」をもってして
わたしはイメージを物質化するってこと。
ま、画数の方からも
よいって既に知ってるんで
もっと
もっと
もっと
わたし
上向きになってっても
よろしいんじゃなくって?(汗) >自分

(あんとみさんの写真借りパク。)
ご一緒した
しほみさんの「し」のことだまで
わたしもご縁をいただきましたし
受講生のわたしたちは
それぞれ泣くし
そして笑うしで
んまー
3人で語る語る…w
濃すぎるやろ?
って感じ。
まあ
何が涙と化したかって?
それは
「こ」の裏の意味から。
内容は
敢えて伏せときますが…
わたしね
自分の作品と
自分の才能を
もっと
愛おしく
大切に扱ってあげようって想ったのです。
そしてね
一番大事なことは
氏名には
使命が託されていて
使命とは
人のために命を使うこと。
使命が
人のためになったときに
初めて
それが自分にも還ってくる…
ということを
心に留めて
人生を
創りあげていきたいなって
想いました。
ことばを丁寧に使っていらっしゃる
ことだま師 あんとみさんの講座。
今後
言葉を文字にして
表現する者のひとりとして
さらに
受けてみたいなって思っています。
『感じる書』アーティスト こきゅう

贈り物に
記念に
世界で1つしかない
『感じる書』は
いかがですか?
こちらから
ご依頼を受け付けております。

らぶしょ by こきゅう
http://www.cokyulovesho.com
