
大阪生まれの大阪育ち。
幼い頃は大阪市内。
物心ついた時からは
大阪郊外の新興住宅街に住んでいて
府下では
のどかというか
ちょっと街まで遠いけど
加えて
わたしには親も大阪で生まれ育って
帰る「田舎」がないのですよ。
なので
子どもの時の
夏休みの絵日記に
「田舎のおばあちゃん家に行ってました!」
って書けなくて
羨ましかったわー
いちいち感動してしまいます!
『人と関わりすぎる書家(笑)』うちらへんは大阪の田舎って言われます。
石川呼穹です。
こーんな風にお茶摘みしてから
http://ameblo.jp/ck-note/entry-11537022367.html
その後のこと
書きます!!
(長いよーwww)

さて
こんなにもたくさん
収穫した新茶。
ここからがまた手が掛かります。
だって
機械的なものは
一切使わないから。

こんなお茶を蒸す(釜でさっと煎るような)作業も
熱いけど
こげないように
手で回し続けます。

で、そのあとは
パン生地をこねるように
むしろの上で『手揉み』します。
わたしもやったよー!!
これさ
結構な重労働なんですよ。
ぜーんぶね
それを
軽トラ荷台一杯分やってたら

日も暮れて
5時間弱の作業後
終えてから
炭火で鶏焼いて
外で涼みながら
お疲れさん会第一弾。

翌朝から
干しながら
また揉みます。
またまた
揉むのよー(汗)
で、
広げなおすのです。

いやいやー
連日のお天気のお蔭!
ここからは
天日にお任せ。
その間に
鳥取の漁港まで
豪華な海鮮ランチをしに行き

(活イカと目が合った!!笑)


(デカプリな岩牡蠣サイコー!カレイもガオーwww)
雨の心配もなく
乾燥させたら
夕方までに出来てしまいました!!


いつから
かじ家にあるのか?
わからない
おおきなお茶缶に詰めてもらい
じつは
もう宅急便で家に届き
今
美味しい新茶をいただいております!!
こーんなふうに
お茶ってできるのねー
って
アラフォーにして
初の体験は
結構ハードでしたが
たのしくて
あーわたしって
結構体力あるなーなんて
思ったよ(根性ないけど…)!
いい気候ですし。
でもって
この滞在では
かじさん、てるてるに
よくしてもらったの。

ご縁だなあって
今回も思ったことは
多々…
それは
この状況のみならずね。

これまでの
いろんな
ご縁も
想い返す旅。
今の
わたしの
ココロとカラダ
正直な感情を
確認し
素直に認める旅。

「家出して良かった!」(違)
わたしに
できることは
わたしなりに
したいなあって思うし
これからも仲間として
ご親戚筋として
お互いに
元気を分かち合えたらなって
思ったのでした。

うん。
わたしのできることでね。
『感じる書』アーティスト こきゅう
::::::::::::::::::::::::::::::::
わたしのできること…
来月は
これ!やりますよー♪
予約も
ぼつぼつといただいております!!
是非
天保山までお越し下さい。
海遊館からもすぐですよ。
お魚たち観たあとにでもー☆

「こしょこしょ」しませんか?
アフリカ太鼓&らぶ書 ライブ・ワークショップ
『鼓書鼓書』
(こしょこしょ)
日時・2013/6/18(火)19:00~21:00
大阪/港区の海岸通
ハaハaハa にて!
出演・ジャンベ/SOULKNOCK あき
書/石川呼穹
定員・25名(要予約)
料金・4,500円のところ、初回サービスで
4,000円(ごはん&1ドリンク付)
※お子様は2,000円(ごはん付)です♪
※申込時に「ハヤシライス」か
「旬なベジプレート」をお選びください。
お申し込みは…
コチラ
ご依頼・お問い合わせは
わたしのホームページよりどうぞ。
『らぶしょbyこきゅう』
http://www.cokyulovesho.com/