$呼穹ノオト cokyu note-IMAG3557.jpg

わたしの番。



このあいだの日曜日。


家から乗り口もほぼ近い

阪和道を愛車でぶっ飛ばして

向かったのは

和歌山市内。



朝方まで雨が降り

曇っていたが

寒の戻り

冷たい風は強く吹き付けるものの

雲も飛ばし

着くまでに

晴れ間も見え始めた。

$呼穹ノオト cokyu note-IMAG3559.jpg

目的地に行く前に

まずは

日前宮で親しまれている

紀伊國一之宮
『日前神宮/日懸神宮』(ひのくまじんぐう/くにかかすじんぐう)

に立ち寄る。

$呼穹ノオト cokyu note-IMAG3558.jpg

日前大神は天照大神の別名でもあるのだとか。


すごーく静かで

神前を独り占めしてた。


で、お参りを済ませて

神楽殿前まで戻ってくると

白無垢姿のお嫁さんと新郎の姿が。


お参りに行って

この場面に出逢うのって

いつ出逢ってもやっぱり和むなあ。

って

メインは今回

お参りじゃない…(苦笑)

$呼穹ノオト cokyu note-IMAG3570.jpg

3年前に

2度目の個展の際

ブログを通して是非作品を直に観て

わたしに逢いたいと

和歌山から大阪まで

訪ねて来てくださった。

http://ameblo.jp/ck-note/entry-11503711618.html


駆け出しのアーティストとして

本当にありがたい存在である

彼女に会いに。



花音という雅号で先生に就いて

書にいそしんでいて

属する社中の習作書展を訪ねて来た。

数十人が出展する中

彼女の作品の前で一緒に撮ってみる。
(でも画像は都合上わたしだけにトリミング)

『龍飛鳳舞』
$呼穹ノオト cokyu note-IMAG3561-1-1.jpg

見た感じ可愛らしい彼女が

書いているのだけど

うん、COOL!!

渋い!!



大きなホールでの社中展では

『習作書展』っていうこともあり

表現を見せる以前に

日頃の成果です!を見せる場

といった感じなのかな?多くが古典中心。


長い長い

臨書(手本そっくりに古典書法を真似て書く)作品には

ため息が出る。

日頃の鍛錬と

集中力の賜物だなあと

感心して観ていた。

$呼穹ノオト cokyu note-IMAG3568.jpg$呼穹ノオト cokyu note-IMAG3565.jpg


「今度はわたしが観に行くね!」

って言って

花音ちゃんの作品を無事見届けて

そして

すぐに今度はまた

わたしの番だ。

(同会場での前回の様子)

$呼穹ノオト cokyu note呼穹ノオト cokyu note

呼穹ノオト cokyu note呼穹ノオト cokyu note


2年ぶりに開く今回の個展は

今のわたしが

ここに在るという

いろんなご縁を

十分過ぎるほど感じるであろう回に

なるに違いない。




”ギリギリガール”状態につき


ああ

引き締まる!!



っていうか


いやー

自らムチ入れまくりで

もう

ドMか?って感じ(爆)



とにかくわたし自身

実に楽しみだったりする。


『感じる書』アーティスト こきゅう


$呼穹ノオト cokyu note

在廊日等の詳細を更新しました!

詳しくはこちらに ↓↓↓


http://www.cokyulovesho.com/



4月27日(土)~5月10日(金)

11:00~19:00

大阪市中央区安堂寺町1-5-1

LIttle Birds (2F)

大阪市営地下鉄 谷町線 谷町6丁目駅(6番出口)より

徒歩約3分


お近くの方

大阪に来られる方

ぜひ足を運んでいただけたらと

想います。

 

$呼穹ノオト cokyu note-IMAG3221.jpg