
「こんなにびっしりー」
先日
2月に入って今年初のお稽古になりました。
”お稽古始め”を
意識したわけでもないのですが
何となく
写経な気分だったので
お稽古中に書き上げました。
『人と関わりすぎる書道家』(笑) 実はこれは直になぞるぶん。
楽チンなのでした。
こんにちは。
石川呼穹です。

(@お稽古風景)
お寺では
決してこんな感じじゃないですよねー
お稽古場は
とっても和やか!!
お茶したあと
写経しちゃいました(笑)
一巻(般若心経)は途中で終われず
書き上げないといけません。
それでも
書く時に集中出来るのは
やらされ感がなくって
こんなんじゃダメ!っていうのもなく
楽しんでやれているから…
じつはそれって
ワーク書ップとして行なっている
わたしの
『酔書 よいしょ』でも同じなんですよ。

こんな風に
みんなで歓談しながら

飲んだりつまんだり…
ほろ酔い気分になったところで
余分な力抜いて
筆を持つ…
なのに
書き出すと
書きたい字が決まった時には
みなさん
こんなに集中しちゃうんですよ(笑)

これも
さあ書こう!!
と思うまでに十分リラックスして
紙に向かうから。
書き出したら
勝手に
集中してしまえるから不思議です。

アナタの今の一文字を
書で表現してみましょう!
『酔書 よいしょ』
楽しく飲んで
おいしくつまんで
みんなとお話したりしながら
心地よく筆を取って
大らかに書く集いです。


『酔書 よいしょ』@群馬・桐生
2013年2月21日 (木曜日)19時から2Hくらい
参加費は 3,500円(2ドリンク おつまみ付き)
*筆も墨も紙もすべてこちらでご用意します!
*お酒以外にソフトドリンクもあります。
お申し込みは
topaz19☆msn.com
または
akosmle328☆gmail.com
(☆を@に変えてください。)まで!
さらに場所等の詳細は折り返しご連絡いたします。
もちろん
いろいろ迷ったり
なんかしっくりおさまらない!
どんな風に書いていいかわからなーい!!
ってときもありますよ。
そんな時の
わたくしが
ちゃんとおりますので(笑)
そこはちょこっと
コツなどお伝えしながら
手も取ったりして
進めて行けるんでご安心くださいね。

ご参加
おまちしております。
『感じる書』アーティスト こきゅう