雨が降っても
きょうは
一時強く
でもサッと降って止むので
蒸し暑いまんまです。
ふぅ…
『人に関わりすぎる書道家』(笑) いろいろありますねーん。
石川呼穹です。
いろいろって何やのん?
午前中から
ハロワやお役所や銀行など
はしごってたのですわ。
で、
車なんで
PC持って出掛けて
ごはん食べた後は
マクドでお茶しながら
独りで2H以上
作業してました。
いつもより
はかどりました。(当社比)

となりに
子ども連れのママ友ペアーがいらして
うるさかったにぎやかしかったですが
まあまあそれはいたし方ない。
いい感じに涼しいし
ダレずにできて
こういうとこで
勉強したりお仕事したりする人の
気持ちが
わからなくもないです。
なんちゃってノマドライフ(爆)
とでも言いましょうか。
ま、ま、
名称はどうでもいいな。
これから暑いから
ちょうどいいな。
みたいな。
でもね
嫌でもよその会話を耳にするので
お隣のママちゃんずの
お姑さんのことや
うちのパパのことやら
聞いてしまうわけですわ。
先日MBBの養成講座
2日目にお邪魔した時に
『魔法の質問マンダラチャート』
のワークをして
そこからわかったことから
何かブロックがないか?
そのブロックを外してみない?
ということなりました。
そのとき
「最近怒ったこと」について
わたしは
「こうだ!と決めつけられ、(自分に向き合ってる時に)
その人の価値観を押し付けられて、わたし自身が混乱したとき。」
とシェアしました。
ママちゃんずの話の中でも
ママちゃんAが
ハッキリした方で
とても自分の好き嫌いを述べるのですが
自分の嫌いな食べ物を
ママちゃんBが
「おいしいやん!」って言うのに
何が気に入って良いと思うか
全くわからない!って言わんばかりの
勢いで主張していました。
ずいぶん嫌いなんやなーって
思って聞いていました。
よくあることです。
それは粕汁だったんですが
作り方すら知らないと言う
ママちゃんAは
ダンナさんの実家で出されて
嫌いだから残したらしいんですね。
ダンナさんはダンナさんで
「我慢して食っとけよ」と言ったらしく
(それはどうよ?)
「そこで残さんと食べたら、
長い付き合いやのにずっと好きやと思われると
後々困るからわざと残したってん!」
とママちゃんAは言いました。
「そしたら、次のシーズンから出て来んようになったわ!」
たしかにね。
そりゃそうやわな。
でもね
そこに「お義母さん、私は粕汁は苦手なんです。」
って作ってる時に一言言えたり
せめて
口着ける前にごめんなさいって言うこと
出来てたらいいものを…
って思ったんですが
どうでしょう?
「嫌い」ってバリバリ主張できるのにね。
主張の仕方間違えてるやん。
って思いました。
コミュニケーション力って
大事やなーとか
自信をもって主張を力説出来ても
相手も相手の主張があって
そこにはいろんな余地を残しておかなきゃー
とか
わたしもそんな言い方してるときあるかも?(汗)や
そのママちゃんのブロックって?(苦笑)
とかとかとか…
いろんなこと思い出したり
ママちゃんBや
お姑さんになったり
会話の中に意識が入っちゃって
全く知らない人らなのに
ずいぶん想像力が働いてしまいました。
ああ
『人に関わりすぎる書道家』(笑)ゆえ…?
って…
ホントにPCでの作業はかどったの??
って思ったみなさん
こんなわたしですが
今度ワークショップで
一緒に
筆持って書いてみませんか?
(ちょっと強引…)
ありがとうございます!
残席が2席になりました!!
こころを磨く惹き寄せ『書』ws
2012/7/20(金)19:00~21:00
Office 心彩cocoa にて
大阪市営地下鉄 南森町駅/JR東西線 大阪天満宮駅より各徒歩3分
詳しいアクセスhttp://ameblo.jp/cocoa-maco/theme-10052887848.html
¥6,000-のところを、今回はサンキュー価格で!
¥3,900ー(紙・フレーム代込)
手ぶらで来て
ハガキ大の紙に書き
フレームに入れて
すぐにお持ち帰りいただけます!
お申し込みは
PCからは→こちら!
携帯からは→こちら!
お待ちしております。
らぶしょ by こきゅう
きょうは
一時強く
でもサッと降って止むので
蒸し暑いまんまです。
ふぅ…
『人に関わりすぎる書道家』(笑) いろいろありますねーん。
石川呼穹です。
いろいろって何やのん?
午前中から
ハロワやお役所や銀行など
はしごってたのですわ。
で、
車なんで
PC持って出掛けて
ごはん食べた後は
マクドでお茶しながら
独りで2H以上
作業してました。
いつもより
はかどりました。(当社比)

となりに
子ども連れのママ友ペアーがいらして
まあまあそれはいたし方ない。
いい感じに涼しいし
ダレずにできて
こういうとこで
勉強したりお仕事したりする人の
気持ちが
わからなくもないです。
なんちゃってノマドライフ(爆)
とでも言いましょうか。
ま、ま、
名称はどうでもいいな。
これから暑いから
ちょうどいいな。
みたいな。
でもね
嫌でもよその会話を耳にするので
お隣のママちゃんずの
お姑さんのことや
うちのパパのことやら
聞いてしまうわけですわ。
先日MBBの養成講座
2日目にお邪魔した時に
『魔法の質問マンダラチャート』
のワークをして
そこからわかったことから
何かブロックがないか?
そのブロックを外してみない?
ということなりました。
そのとき
「最近怒ったこと」について
わたしは
「こうだ!と決めつけられ、(自分に向き合ってる時に)
その人の価値観を押し付けられて、わたし自身が混乱したとき。」
とシェアしました。
ママちゃんずの話の中でも
ママちゃんAが
ハッキリした方で
とても自分の好き嫌いを述べるのですが
自分の嫌いな食べ物を
ママちゃんBが
「おいしいやん!」って言うのに
何が気に入って良いと思うか
全くわからない!って言わんばかりの
勢いで主張していました。
ずいぶん嫌いなんやなーって
思って聞いていました。
よくあることです。
それは粕汁だったんですが
作り方すら知らないと言う
ママちゃんAは
ダンナさんの実家で出されて
嫌いだから残したらしいんですね。
ダンナさんはダンナさんで
「我慢して食っとけよ」と言ったらしく
(それはどうよ?)
「そこで残さんと食べたら、
長い付き合いやのにずっと好きやと思われると
後々困るからわざと残したってん!」
とママちゃんAは言いました。
「そしたら、次のシーズンから出て来んようになったわ!」
たしかにね。
そりゃそうやわな。
でもね
そこに「お義母さん、私は粕汁は苦手なんです。」
って作ってる時に一言言えたり
せめて
口着ける前にごめんなさいって言うこと
出来てたらいいものを…
って思ったんですが
どうでしょう?
「嫌い」ってバリバリ主張できるのにね。
主張の仕方間違えてるやん。
って思いました。
コミュニケーション力って
大事やなーとか
自信をもって主張を力説出来ても
相手も相手の主張があって
そこにはいろんな余地を残しておかなきゃー
とか
わたしもそんな言い方してるときあるかも?(汗)や
そのママちゃんのブロックって?(苦笑)
とかとかとか…
いろんなこと思い出したり
ママちゃんBや
お姑さんになったり
会話の中に意識が入っちゃって
全く知らない人らなのに
ずいぶん想像力が働いてしまいました。
ああ
『人に関わりすぎる書道家』(笑)ゆえ…?
って…
ホントにPCでの作業はかどったの??
って思ったみなさん
こんなわたしですが
今度ワークショップで
一緒に
筆持って書いてみませんか?
(ちょっと強引…)
ありがとうございます!
残席が2席になりました!!
こころを磨く惹き寄せ『書』ws
2012/7/20(金)19:00~21:00
Office 心彩cocoa にて
大阪市営地下鉄 南森町駅/JR東西線 大阪天満宮駅より各徒歩3分
詳しいアクセスhttp://ameblo.jp/cocoa-maco/theme-10052887848.html
¥6,000-のところを、今回はサンキュー価格で!
¥3,900ー(紙・フレーム代込)
手ぶらで来て
ハガキ大の紙に書き
フレームに入れて
すぐにお持ち帰りいただけます!
お申し込みは
PCからは→こちら!
携帯からは→こちら!
お待ちしております。
らぶしょ by こきゅう