最近

うすいえんどう(えんどう豆)が

早春の頃よりか

ずいぶんと手頃なお値段に落ち着いて

大好きな

豆ごはんの回数が

増えている今日このごろ…

石川呼穹です。


$呼穹ノオト cokyu note-120505_2354~01.jpg



日頃は持たない筆を

ほろ酔い気分で握り

今の心境や

こう在りたい

こうなりたい



想うことを

字に表す。


そんな

『酔書』

というものを

過日の記事で更新したように

諏訪での合宿に引き続き

やらせていただいたのです。



みなさん

それぞれの想いをもって

書き上げ

そして感想を

Upされています。


ありがとうございます。

惹き寄せ習慣プロデューサー 林ゆう子さん
http://ameblo.jp/hashiwatashi/entry-11246613158.html


みつまめちゃん
http://ameblo.jp/marimosansan/entry-11245672081.html


たけちゃん
http://ameblo.jp/takechan33/entry-11251615238.html


書を通して

ご自分の”今”を感じて

それを形にして

持って帰ってくださったこと

とても嬉しく思います。



ここだけでの話ではなく

他でも

旅の中や

講座の合い間などで

それぞれが持っているものを

シェアし合う姿を見て

また

実際にシェアしてもらって

自分も

そうしたい

そう在りたいと

思っていました。

上記のたけちゃんの記事の中では

そのことを

”お互いに自分の強みを活かしてる”



かじさん(整体師)、ささやんさん(手相セラピー主宰)の

画像と共に表現されています。



カミサマが

『酔書』という機会を作ってくださって

それを実感させて

もらいました。


でも

わたしは

特別

何かをやったわけではない。



強みを活かしてるとまでは

到底言えないなって

思いました。



というか、

みなさんが書き終わってから

最後に感想を

発表している場面の自分を

振り返ってみて

思い直したところです。



なんか

「おこがましかったんじゃないか?」って。


まあそこまで思う必要は

もしかしたらないのかも知れないし

そうなのかも知れない…

(みんな楽しく過ごせたのだからそれだけでいいのかも知れない。)



そこらへんのことは

判断しにくいのだけれど、




お金をいただいてやっていることじゃない。

まだ

きっかけでしかない。




なので

まだまだこれからです。



わたしの強みが活かせるところは…



まず

四の五の言わず

とにかくこの経験を持って

前へ進め!


…ですね。



心笑 きょうも笑顔あふれる
こきゅう