帰ってきてから

ずっと

めっちゃ眠いんです。

きのうは良しとしても

今朝も。



デジカメの画像を

PCに取り込むのに

手間取ってた

石川呼穹です。



$呼穹ノオト cokyu note


階段を登り切ったご褒美は


医王寺境内からの

素晴らしい風景。


$呼穹ノオト cokyu note

鞆の港町を一望出来ます。

満開だった白いツツジも

入れてあげました。



このお寺の

まだ先のお堂まで

447段の山道を登ると

さらに鞆の浦を一望出来たのですが

その勢いはあっても

時間が足りないので残念。



でも…

$呼穹ノオト cokyu note

次の神社の階段も

結構なもんでした(汗)

パスタでふくれた

腹ごなしは続きます(笑)


鞆祇園宮
沼名前(ぬなくま)神社

を参拝しました。



約1800年前に

神功皇后が此処に寄泊された際

海を司る神

大綿津見命を祀って

海路の安全を祈ったといわれているそう。

都へ帰られる折り

また皇后が立ち寄って

自ら祀られた大綿津見命の御前に

身につけていた

『鞆』(弓を射る際に使う武具)を

納めたことから

『鞆の浦』と呼ぶようになったとのこと。

$呼穹ノオト cokyu note

御朱印にも

『鞆』の印が押してありました。

$呼穹ノオト cokyu note-120504_1404~01.jpg

以上

ミニガイドでした。


さて

少々膝が

カクンカクンになりながらも

集合地の仙酔島に向け

港を目指します。

その前に

龍馬が海援隊を支援し

宿舎として提供したという

桝屋清右衛門宅に隣接している

ギャラリーshop「枡屋」さんに立ち寄りました。

翌日も訪ね

以前は京都にお店を構えていたという

オーナーさんとすこしお話もしました。



自分の作品を

置いてもらえそうなところがあればと

常々思っていたりするし
(特に売り込みはしませんでしたが…)

だいたい元々

手作り系雑貨が好きなんで

どこに行ってもつい寄りたくなります。


で、

コウモリのブローチを購入。

京都在住の作家さんのもの。

$呼穹ノオト cokyu note-120508_1205~01.jpg


コウモリって

モチーフとしては

縁起がいいらしいし

この旅の記念のひとつです。


さて

超満足!ウキウキ気分で船に乗ります。

$呼穹ノオト cokyu note

やっとかい!


乗船時間はたったの5分!!

$呼穹ノオト cokyu note

なのでとっても気持ちよく

風を受けてたら着きます。

$呼穹ノオト cokyu note

無事時刻通り。


ガラガラひっぱりながら

宿へgo!!!


つづく


心笑 きょうも笑顔あふれる
こきゅう