ハードにするのも

まったり行くのも

行動するのはひとりなんで

自分のさじ加減次第。


…だったのですが

前者だった

石川呼穹です。


昨日はほんとに

お天気がいいから

インドアから

アウトドアに予定変更。

ゆえに朝バタバタ用意して

何とか午前中には

参拝したいなと

車に飛び乗り

奈良・桜井にある

大和国一之宮『大神神社』に向かいました。


呼穹ノオト cokyu note-120329_1120~01.jpg

一度行ったものの

ご神体の三輪山に登拝していなかったので

ぜひ行ってみたいと思っていたところで

思い立ったが吉日。


$呼穹ノオト cokyu note-120329_1130~01.jpg
拝殿前。

空が美しくて清々しい。

$呼穹ノオト cokyu note-120329_1129~01.jpg

そしてそびえる巳の神杉

この杉の前のみならず

三輪さんの三が

『御』であり『巳』であり『蛇』であることから

祠の前のあちらこちらに

好物の卵がお供えされていました。

(お稲荷さんでは『お揚げさん』でしたが…)

願いを丸飲みしてくださるからですって。

蛇神様を「みぃさん」て呼んではります。

$呼穹ノオト cokyu note-120329_1149~01.jpg

狭井神社で住所、氏名、電話番号を記入し

登拝料を納め

鈴の付いたたすきをお借りして

ご神体の三輪山へ登らせて頂きました。

ここからは撮影NG。

飲食も禁止。

山自体が神様なので

裸足で登られる方もいらっしゃいます。

結構急!

整備されてはいても

木の根が張り出していたり

ぬかるんでいたり

段差が大きかったりで普通に山登り。


お腹空いてたし

飛ばしてたら汗だくで

へたりそうになって

ペースダウンを余儀なくされる…体力ないのか?(苦笑)



足元はスニーカーとかでないと

たいへんだと思います。

わたしは服装も動きやすく

靴はトレッキングシューズにしたんです。

麓の拝殿を参拝に来られたついでの

格好では登りにくいかも。


格好はハイカー。

でも気分は違います。

参拝モード全開で。

頂上の『奥津磐座』までに

山の途中にも『中津磐座』があり

巨石前で祭祀が行われていた

自然崇拝から神社崇拝に変わってきて

大神神社の今の拝殿があるんですね。

『奥津磐座』の手前に『高宮神社』があり

祠にも手をあわせてきました。


500mにも満たない標高ですが

ルートは一つだし(逸れてはいけない!)

最短で繫いでるので

山頂への往復は

登ってばっかりの下ってばっかりです。(苦笑)

1時間40分は掛かったかなー?

いい気候で

しかも氣が張りつめた三輪山。


腹ぺこで

へろへろで

降りてきましたー

$呼穹ノオト cokyu note-120329_1122~01.jpg


しかし自分で計画した

ハードな一日は

これでは

まだ終わらない。

のでした。



心笑 きょうも笑顔あふれる
こきゅう