春を呼ぶ今の季節の雨も

お出かけの時には

傘で荷物が持ちにくかったり

足下が悪かったり

“あいにく”になっちゃう…というか

自分の都合で”あいにく”してしまう。

雨の日が悪いわけではないのにね。

何より雨の日って

「浄化されてるんだー!!」と思うことで

伏見お稲荷さんの稲荷山の頂までしっかり登ってきました!

石川呼穹です。
(雨女か??)

実際山頂を目指す方がもう少ない時間だったので

道中 鳥の鳴き声や水が流れる音がよく聴こえて

気持ちよかったし

登っている時は雨は降りませんでした。
(行きも帰りも下の本社付近でだけ雨に遭いました。)

常に鳥居からの雨だれの洗礼は受けましたが。


奥社から稲荷山の途中には

山頂にある上社、中社、下社他

大小問わず、めちゃめちゃたくさんの

『お塚』と呼ばれる祠がありました。

呼穹ノオト cokyu note

狐でなくていつもの狛犬さんも居はったり…

$呼穹ノオト cokyu note-120305_1504~01.jpg

何度も何度も立ち止まって始終お参りしてると

時間が足りません。

なので何となく立ち止まってみたり

ご挨拶しながら通り過ぎて歩みを進みます。

呼穹ノオト cokyu note-120305_1433~01.jpg


大杉社の大きな杉に触れた後

平坦な道を進むと

ぴよーんとこちらへ飛び跳ねるような

狐の手水が目に入りました。
$呼穹ノオト cokyu note-120305_1535~02.jpg

思わず浄めたくなって

じゃあこちらはしっかりお参りさせてもらおっと!
$呼穹ノオト cokyu note-120305_1535~01.jpg


伏見稲荷さんに導かれ

さらに導かれた感を感じずにはいられなかった

『眼力社』

というお社です。

こちらとご縁ができたなーっていう内容については…


ごめんなさい。

また書きます。


今回中途半端ですが

まだつづきます。




心笑 きょうも笑顔あふれる
こきゅう