あっという間の最終日。
そのメインは
寒中訓練no!
雪中登山no!
もちろん
お参りですよ。

とはいえ、大山の登山口はすぐそばにある。
立派な杉の木が迎えてくれている。

石の階段を埋め尽くした
雪の斜面を慎重に登っていく。

降りしきる雪の中
奥宮まで黙々と登っていく。

参拝後
周りを見渡しても
私たち以外に誰もいない。

雪のおかげで
よりいっそう荘厳だった
大神山神社の奥宮もまた来たい
いいところだった。
何より
雪景色が観れ、体感でき
とてもうれしかった。
ちゃんと対応出来るような靴
履いてくるようにとの
おふれに
足下はちゃんとみんな
ほぼ山系だったし。
あ、発令者のカミサマは
ノーマルスニーカーでしたけどw

そして、↑この画像の前に
カミサマは風に煽られて
足下とられて
転倒寸前でしたー
激写はできんかったー
過去の
伝説の
山陰スピツアーんときに比べたら
とおく及ばないほどの降雪だったんで
きっと余裕ちゃんだったのですね。

で、いったいいつまでつづくのら?
心笑 きょうも笑顔あふれる
こきゅう


そのメインは
もちろん
お参りですよ。

とはいえ、大山の登山口はすぐそばにある。
立派な杉の木が迎えてくれている。

石の階段を埋め尽くした
雪の斜面を慎重に登っていく。

降りしきる雪の中
奥宮まで黙々と登っていく。

参拝後
周りを見渡しても
私たち以外に誰もいない。

雪のおかげで
よりいっそう荘厳だった
大神山神社の奥宮もまた来たい
いいところだった。
何より
雪景色が観れ、体感でき
とてもうれしかった。
ちゃんと対応出来るような靴
履いてくるようにとの
おふれに
足下はちゃんとみんな
ほぼ山系だったし。
あ、発令者のカミサマは
ノーマルスニーカーでしたけどw

そして、↑この画像の前に
カミサマは風に煽られて
足下とられて
転倒寸前でしたー
激写はできんかったー
過去の
伝説の
山陰スピツアーんときに比べたら
とおく及ばないほどの降雪だったんで
きっと余裕ちゃんだったのですね。

で、いったいいつまでつづくのら?
心笑 きょうも笑顔あふれる
こきゅう

