雨が降ったり止んだり。
寒くもなくて
昨日までの空気の乾いた感もなくなって
喉やお肌、髪にもやさしい土曜日です。
でも洗濯物がたまってるよー
石川呼穹です。
そういえば最終日のこと
更新していなかった。
豊富な水源によって
島内の電気が水力発電でまかなわれている
だけのことあって
滝もスケール大きい。
まずは“大川(おおこ)の滝”へ。

ここは滝壺間近まで行けるということ。

ほら、誰よりも近いところで感じてるお方が…
この位置に辿り着かれるまでの早かったこと!(笑)
ブーツでの足もとが危なっかしくって
見てる私はちょっとドキドキしてた。

私もどんどん滝壺に近づいて行く。
大きな岩によじのぼる。
降り注ぐ太陽の下、滝からの細かなしぶきを浴びる。
気持ちがいい。心まで洗われるよな気がした。
するとそばにちいさな虹が。

マイナスイオンをタップリ堪能後
もうひとつの滝
“千尋(せんぴろ)の滝”へ移動。
ここは大きな大きな滝。
とおく離れたところから
この壮大なパノラマを目の当たりにして、
最後の目的地へ。

当初の予定にはなかったところへ向かうという。
スピリチュアルツアーというネーミングに
イメージとしてはふさわしそうな、
そこは“屋久島大社”
「伊邪那岐命・伊邪那美命・天照皇大神・天神様を奉斎主神としている。
大鳥居と日本庭園に囲まれ、大宰府天満宮の流れ造りに模して建てられた大社で、
8月には大祭があり、多くの参拝者が集まる。」(じゃらん観光情報より)

みんなそれぞれ参拝して
おみくじひいたり
時間までお庭を散策。

ここにきて
ついに雨か?って感じの雲行き。

それでも奇跡的?
帰るまで一度も雨に遭うこともなくて
いやあー
ツイてる。
ツイてる。
こうして屋久島での全日程を無事終えて
トッピ-の待つ安房港へ向かった。
心笑 目指せ『スマイリスト』
こきゅう

寒くもなくて
昨日までの空気の乾いた感もなくなって
喉やお肌、髪にもやさしい土曜日です。
でも洗濯物がたまってるよー
石川呼穹です。
そういえば最終日のこと
更新していなかった。
豊富な水源によって
島内の電気が水力発電でまかなわれている
だけのことあって
滝もスケール大きい。
まずは“大川(おおこ)の滝”へ。

ここは滝壺間近まで行けるということ。

ほら、誰よりも近いところで感じてるお方が…
この位置に辿り着かれるまでの早かったこと!(笑)
ブーツでの足もとが危なっかしくって
見てる私はちょっとドキドキしてた。

私もどんどん滝壺に近づいて行く。
大きな岩によじのぼる。
降り注ぐ太陽の下、滝からの細かなしぶきを浴びる。
気持ちがいい。心まで洗われるよな気がした。
するとそばにちいさな虹が。

マイナスイオンをタップリ堪能後
もうひとつの滝
“千尋(せんぴろ)の滝”へ移動。
ここは大きな大きな滝。
とおく離れたところから
この壮大なパノラマを目の当たりにして、
最後の目的地へ。

当初の予定にはなかったところへ向かうという。
スピリチュアルツアーというネーミングに
イメージとしてはふさわしそうな、
そこは“屋久島大社”
「伊邪那岐命・伊邪那美命・天照皇大神・天神様を奉斎主神としている。
大鳥居と日本庭園に囲まれ、大宰府天満宮の流れ造りに模して建てられた大社で、
8月には大祭があり、多くの参拝者が集まる。」(じゃらん観光情報より)

みんなそれぞれ参拝して
おみくじひいたり
時間までお庭を散策。

ここにきて
ついに雨か?って感じの雲行き。

それでも奇跡的?
帰るまで一度も雨に遭うこともなくて
いやあー
ツイてる。
ツイてる。
こうして屋久島での全日程を無事終えて
トッピ-の待つ安房港へ向かった。
心笑 目指せ『スマイリスト』
こきゅう
