箱根の宿泊所にリモートロックを設置しました。③ | かぎのことならCKロックス

かぎのことならCKロックス

出張エリア:神奈川県横浜市・川崎市・鎌倉市・藤沢市・逗子市を中心とした神奈川一円。

RemoteLOCKの設置なら・・・

CKロックスまで下矢印下矢印下矢印下矢印

045-744-8577

CKロックスはRemoteLOCK施工パートナー店です。

 

 

今まさに!リモートロック設置してます!!①

<箱根・Gest Villa★箱根湯本>

https://ameblo.jp/ck-locks/entry-12453140799.html

のつづき記事です。

 

 

今まさに!リモートロック設置してます!!②

<箱根・Gest Villa★箱根湯本>

https://ameblo.jp/ck-locks/entry-12453339096.html

 

リアルタイム感溢れる鍵屋の施工&

これからの新しいカギスタイルを牽引するであろう

構造計画研究所「RemoteLOCK」についての記事です。

 

 

カギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギ

 

こんばんは!!

カギのことならCKロックスですカギキラキラ

 

先日、箱根にある建設中の宿泊所<Gest Villa★箱根湯本>に

RemoteLOCK 5i を 6台設置させていただきました。

 

前回までのブログで5台まで設置が完了し、

最後の1台設置の更新が遅れましたので

以下に現場風景を貼りますスマホカメラ下差し下差し下差し

 

 

施工も最後の最後で雨に降られ、帰社して画像を見ると、

「あれ?最後のドア、あまり写真撮れてなかった???ガーン

と、拍子抜け牛<モー

 

それだけ施工に集中していたということですね上矢印

 

 

なにはともあれ、最終的に全ドアへの設置が無事完了しました完了カギ

/反転タイプ2棟でシルバーとブラックの5i 入口ドアになっています。\

 

カギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギ

 

雨濡れに関して

 

RemoteLOCK公式サイト内で防水規格を取得しているとの記述があります。

 

<公式サイト【よくある質問】雨だいじょうぶ?より引用>====

RemoteLOCKは5i、7iとも防滴、防水に関する規格(生活防水程度)を取得しております※。

具体的にはそれぞれ下記の規格を取得しています。

どうしても気になる、詳しく知りたいという方はぜひ調べてみてください。

※キーパッド側のみ。電池挿入側は防水ではありません。

<取得規格>
 RemoteLOCK5i:IP54
 RemoteLOCK7i:ANSI Grade 2

===========================
 リンクページでは、実際に 5i に水をかけた動画も見られます。

 

動画以下、末文には

「このように多少の雨や、廊下掃除時による濡れ等では基本的には問題ありません。

ただし、あくまでもRemoteLOCKの防水性能は生活防水程度のため長時間激しい風雨

に晒される環境でのご利用は推奨しておりません」という記載で締めくくられます。

物には限度がありますものね。

 

ご心配な方は雨除けカバーも同時に設置検討されてください。

 

 

カギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギカギ

 

オートロック機能について

 

弊社が5iと7i、どちらを選んでいただくかで一番お伝えしたいお話のひとつです!

 

結論からお伝えすると、確実に戸締り遵守ならば7iをオススメしますカギキラキラ

結局は「5iと7i、なにがちがうの?」という話につながりますが、

 

下矢印公式サイトに非常に分かりやすい説明ページがありました下矢印

オートロック対応のスマートロックならRemoteLOCK7i!RemoteLOCK5iと7iの違いを動画を交えてご紹介します。

 

 

5iと7iはカギの機構・・・要は「つくり」の違いから、

施錠・開錠操作が異なります。

 

<RemoteLOCK5iの開け閉めの方法>

<外から解錠>

・暗証番号を押して解錠
↓ 
<内に入ってからの施錠>

・オートロック有効なら、暗証番号による解錠後5~20秒で自動施錠カギ
(オートロック無効なら、サムターン(施錠・解錠用のつまみ)を回して施錠)

 

 

しかし、


<内からの解錠>

・サムターンを回して解錠

<外からの施錠>

・ボタン操作で施錠
※5iの場合、内から外に出る際に自動で鍵をかけることはできません

 

 

ニコ<オートロック設定を有効にすれば建物に入る時は勝手にしまるけど、

   一番気になる外出時の戸締りは自動に出来ないのにゃカギ

 

 

 

 

<RemoteLOCK7iの開け閉めの方法>

↑RemoteLOCK 7iです。↑

 

<外からの解錠>

・暗証番号を押して解錠
↓ 
<内からの施錠>

・オートロック有効なら暗証番号による解錠後5~20秒で自動施錠カギ
(オートロック無効なら、手動での施錠はできません。

※利用状況にもよりますが、基本オートロック有効で使うことが通常の品でしょう。)

 


<内からの解錠>

・ドアノブを下げることで解錠状態に

<外からの施錠>

オートロック有効ならドアが閉まると同時に施錠カギ
(オートロック無効なら、ボタン操作で施錠)

 

ニコ<外出のときの戸締りまで完璧にゃカギグッキラキラ

   レバーも操作が楽でいいにゃまじかるクラウン
 

 

以上の開け閉めの違いから

 

5i派は

■利用中は鍵をかけずに解放しておきたい場合

■低コストで入室をクラウド管理したい場合

貸し会議室、セミナールームなど大人数が利用する部屋

むしろオートロックで毎回鍵がかかってしまうと逆に不便になるので

RemoteLOCK5iがいいですね。

 

7i派は

■鍵の閉め忘れが原因で起こる部外者の侵入を防ぎたい場合

ホテルや玄関・フロア入口などは出入りの時以外は基本的に
施錠しておきたい。
こういう場合はオートロック完全対応のRemoteLOCK7iがおすすめ。

 

民泊や、戸締りを忘れて欲しくない場所には

ダントツで7iをオススメします!!

 

その他、設置のことでお悩みの方、導入検討されている方

是非CKロックスまでお問い合わせくださいカギ乙女のトキメキ

カギのことならCKロックス

045-744-8577