ご訪問ありがとうございます
日々を楽しむ秘書、チエです
はじめましての方はプロフィールをどうぞ♡
わからないことはわからないと
ハッキリ言っていい
たとえばあなたが
何かを提供していたとして
お客様から聞かれて
わからないことは
はっきりわからないと言っていい
以前、ある方が
おっしゃっていた言葉
私は
何かを提供している=プロと思っていて
プロが質問に「わからない」とこたえるって
めっちゃ勇気要るじゃん!って
当時は思ったものですが
先月結構なバンジーを飛んで
受講しているオンライン講座
その中で講師の方が
受けた質問に対して
「これはちょっとわからないなぁ」って
フツーに答えていて
ある意味潔くてよかった
こういうことか!と
わからないのに
わかったふりして答えるより
お客さんに対しても
自分に対しても誠実だ
自分はわからないけれど
それが得意な人もいるから
得意な人にお任せすればよい
そして思い出した
以前の上司は
多能工を求めていて
(要は何でも屋になれ)
私はそれがすごく嫌だったんだよね
秘書でも
予算関係の問い合わせにも
答えろって要求
私は予算の業務もやったとこがあるから
ベースの知識はあるけれど
担当当時と今ではルール等違う事もある
わからないものは
わからないって答えた方が誠実
そして、ちゃんとわかる人を紹介する!
それに尽きると思った一日
お読みいただきありがとうございました