お手当ての大切さと感じる育児 | あいうみのブログ

あいうみのブログ

愛知県豊田市にある出張専門の助産院。
あいうみ助産院のブログです。
とことんいのちに寄り添う助産師、ないとうあいりです。

みなさん、こんばんは。
あいうみ助産院のないとうです。

今日は、初の試み。

保健師さんとのコラボ講座&施術体験会。

お手当ての大切さと題して
イベントしました。

保健師さんとは、

ホロソフィー協会ホロソファー
おおしまたかえさん

私は最近考えすぎなお母さんにむけて
感じることの大切さを講座。

と言っても、お客様はお一人様でしたので、
マンツーマンで好き勝手しゃべりました(笑)


仕事をしてるけど、本当にやりたいことか
どうかがわからない。

周りはみんなフルタイムで働いていて
育児も家事もバッチリこなしてるから
自分も同じようにしなきゃ。 

私もそんな風に思うこと、
ありました。

今でこそ大分減りました。

なぜなら、
まわりでがっつり子育て中で
開業助産師している人が
ほとんどいない。

また、がっつり子育て中で
開業助産師してる人は
話が合う、心地よい。


自分がからんでいて
心地のいい人
気持ちがワクワクする人
とだけ過ごす。

そんなこと、社会人だったら無理!

なんて決めつけることはないんです。

ちゃんと自分の快、不快を感じること。


私の大好きな後輩助産師は
このことを
感応力。と表現した。

それすなわち、官能力にも通ずる。

自分に正直な女はエロい(笑)


完全に持論笑い泣き

話が脱線しましたが、
おおしまたかえさんが所属している
ホロソフィー協会。

施術の仕方と言うよりは、
どう生きるか、
どう生ききるかを
考えている協会。なんじゃないかな。


よくわかっていない私が
あれこれ言うのもどうかと思うので、
ブログ、貼っておきます。


子宮の声に正直に。

今日も一日ありがとうございました。

来てくださったお客さま、
そして一緒にイベントしてくれた
たかちゃん!!
ありがとうー!!!


わたし、黒っ(笑)