粘膜が弱いなら粘膜を良くすればいいのかも。
粘膜のためには、ネバネバしたものを食べるのがいいと、聞いたことがあるので、
ネバネバしたものを食べましょう。
納豆とか、オクラとか、モズクとか。
モズクあんまり好きじゃなくて、今まであんまり食べなかったけど、いいかも。
海藻といえば、お酢だけど、間質患者には無理なので、
まずは、卵ご飯に混ぜて食べてみました。
ご飯に直かけて食べることもできるけど。
いっそ、オムレツにしたらいいかもと、作ってみました。
なかなかおいしかったです。
モズクを包丁でめちゃくちゃ細かく切り刻んで、卵に混ぜて焼くだけ。
モズクの独特な味がおつでした。
砂糖やだしを入れて、卵焼きにしてもいいかも。
おいしそう。
こんなことしてるから、せっかくやせたのに、また太る。
モズクを食べ始めてから、お通じがよくなりました。
次はアカモクを買ってみました。ネバネバ
アカモクはもっとネバネバがすごそう。
アカモクもモズクもフコイダンがたっぷり入っているし。
と、思ったけど、調べてみると、アカモクはカリウムが多い。だめだー。
めずらしくカリウムのすくないモズクをせっせと食べることにします。
フコイダンは抗アレルギー効果と、免疫を上げる効果があるとか。
あ。免疫力上げちゃいけないのよねえ。
とにかくネバネバが膀胱まで届くといいなあ。
civakaのmy Pick
かかん失