奥之院ナイトツアー・前編(高野山) | Un bel giorno di tredici

Un bel giorno di tredici

~ある素敵な13日~

イタリアに関することを中心に、
楽しいこと好きなことを書いていきます。

恵光院が開催している

「奥の院ナイトツアー」に参加したよ。

高野山奥之院ナイトツアー【公式サイト】 KOYASAN OKUNOIN CEMETERY NIGHT TOUR Official Website (koyasan-okunoin.com)

 

夜の奥の院を、恵光院のお坊さんが

案内してくれるツアーなの。

恵光院に宿泊していない人でも参加出来ます。

 

ただし、宿坊によっては

門限が早くて参加出来なかったり、

奥之院から遠くて

門限に間に合わない宿坊も

あったりするので要注意。

 

ほとんどの宿坊が参加可能みたいだけど。

下記のサイトで宿坊の門限をまとめてくれてるので、

私はこのサイトを参考にしたよ。

高野山の宿坊の門限まとめ!奥之院ナイトツアーに参加できるお寺は? | ツナグ旅 (tsunagutabi.com)

 

19:00恵光院に集合なので、

18:00の夕飯の時に、普賢院のお坊さんに

 

「奥之院ナイトツアーに参加するので、

 千手院橋バス停に20:45頃戻ってきます。

 門限ギリギリですが大丈夫ですか?」

 

念のために確認すると

 

「え!夕飯一番に呼ばなくてスミマセン。

 ツアーに間に合いますか?

 間に合わないようであれば、

 私たちが車で

    恵光院さんまで送りますんで!」

 

と言ってくださった。

・・・なんて親切なんだ。

早めに普賢院のお坊さんに言っておけば良かったなぁ。

逆に気を使わせてしまって申し訳ない。

 

コロナ禍という事もあって、

人との接触が最低限になっていたので、

宿坊の方をお見掛けする機会が無かったんだよね。

なので、ナイトツアーに参加することを

事前に伝えてなかったよ。

 

その後、

お坊さんがお膳をすぐに準備してくださった。

私は基本的に早食いなので、

18:30に夕飯を終了させ18:35に普賢院を出発。

普通の速さで歩いて恵光院に行ったんだけど、

18:45には恵光院に到着したよ。

 

早めに着いたので、恵光院のお坊さんに

ナイトツアーに参加する旨を伝えると、

お寺の中で座って待っててOKと教えてくれた。

 

19:00点呼&各自の宿坊を確認して

門限に間に合うようにチェックしてくれる。

その後、恵光院で出発前のトイレタイムあり。

ナイトツアー中はトイレは無いので、

ここで、ちゃんとトイレに行くこと。

19:15恵光院を出発して奥の院へ歩いて行く。

 

「あのぉ。

 昼間、大師教会でご一緒しましたよね?」

 

一人の女性が声を掛けてきた。

この日の昼間、大師教会で

一緒に『受戒』を受けた女性だった。

高野山大師教会(高野山) | Un bel giorno di tredici (ameblo.jp)

 

思いがけず嬉しい再会をして、

2人で一緒にナイトツアーに参加することになったの。

「同行二人」はお大師様が共にいてくださり、

見守ってくださるという意味だけど、

こうやって旅の中で、

お大師様に嬉しいご縁をいただいて

他の旅人と道中を共にするという

意味もあるんじゃないかと感じたよ。

 

 

夜の奥之院は昼間の空気とは一変し、

更に静寂に包まれた特別な場所になる。

 

お坊さんは説明も場所の見せ方も上手。

マイクが無いのに、声が良く通る。

 

19:15恵光院出発で、20:30終了なんだけど、

奥の院御廟の中まで連れて行ってくれるので、

お坊さんは、ちょっと速足で歩く。

 

 

夜の「姿見の井戸」。

この井戸に自分の姿が映らないと、

3年以内に死ぬという昼間でも怖い井戸です。

 

「私、怖がりだから無理なんです。

 一人じゃなくて良かった・・・。」

 

大師教会でご一緒した女性が言ったのが

可愛すぎて、思わず笑ってしまった。

一人も良いが、

やっぱり誰かと一緒に感想を言いながら

ツアーに参加するのも楽しい。

 

夜のツアーならではのお話もしてくれるので、

タイミングが合えば絶対に参加した方が良いよ。

 

恵光院のお坊さんも気さくで、

ツアー中に雑談なんかもして歩いてくれる。

 

高野山では「高野槙(こうやまき)」を

仏様にお供えしてあるんだけど、

「高野槙」は丈夫なので、

買って帰ることも出来ると教えてくれた。

お手入れの方法も細かく教えてくれたよ。

 

あと「高野槙」を原料にしたジンが

あることも教えてくれたの。

恵光院の目の前にあるTAIRA(たいら)という

CAFE&BARで飲めるんだって。

営業時間は20:00~22:00。

宿坊だと門限が気になるところなんだけど、

なんと、恵光院は門限が無いとのこと。

 

高野山に旅に来てるんだし、

もともとお酒を飲む気はなかったけど、

そもそも酒好きなんだから、

そんな話きいたら、飲みたくなるじゃんねぇ。

次回は恵光院に泊まって、

TAIRAでお酒を飲むのも良いね。

 

恵光院

体験 | 高野山の宿坊 恵光院【公式サイト】(Koyasan Ekoin)

TAIRA(たいら)

Wakayama Cafe "TAIRA:大楽" Koyasan (tairakoyasan.com)

普賢院

高野山真言宗|別格本山 普賢院 (fugen-in.com)