マレーシアには結構おいしい

ストランが沢山あります。

 

私が大好きなマレーシアの

レストランの中から

1つの共通点があるレストランを

ここで大紹介致します。

 

さて問題です。

その共通点とはなんでしょう。

よろしければ是非

コメントから回答ください。

次回後編で

正解発表致します。

 

①Yong tau fu (プチョン)

ヨントウフ

 

中華料理だと思います。

いうなれば中華風おでん

魚のすり身が

野菜や油揚げにはさんであります。

トレーから好きな具を選ぶと

奥の調理場で一回油で揚げてくれる

それを出汁の鍋で煮て食べる料理です。

 

写真はナス、オクラ、しし唐、

揚げ、魚の胃袋、湯葉かな?

 

ここは屋外のテーブル席で

ビールと一緒に食べると最高です。

 

写真はプチョンにあるお店ですが

ヨントーフ屋さんは結構どこにでもありますが

この鍋の目の前で自分で

煮ながら食べられる

このスタイルは今のところ

私はここしか知らない。

 

②アジアンカフェ(SS15)

これはSS15と言う地区にある

日本で言う屋台村みたいな感じで

ビザ、スパゲッティ、なんちゃって寿司

餃子、小籠包(天津)、サテー

などなど

小さな屋台のようなお店が一か所に集まっており

店に行ってテーブルナンバーを伝えて

オーダーすると

テーブルまで料理を運んできてくれます。

もちろんビールなどのアルコールもあります。

 

③MOKUーMOKU(アラダマンサラ)

 

これはアラダマンサラにあるOASIS という

ショップロットの中にある。

なんちゃって日本居酒屋です。

日本人スタッフはいません。

 

日本人的にはオアシスって発音しますが

英語ではオーエイシスと発音するらしい

「レディプレーヤー1」

って映画の中のゲームシステムが

同じOASISって名前で 

最初字幕にOASISって出てるのに

オアシスって単語が聞こえないから

おかしいなって思って注意して聞いていたら

オーエイシスって発音していました。

 

なんちゃって日本食は

好きじゃなくて、

あまり行かないのですが

ここはリーズナブルでお気に入りでした。

残念ながら写真残っていませんでした。

 

④Chapati.com(PJ23)

 

チャパティドットコム

これはインドカレー屋さん

 

めっちゃでっかいナンと

チャパティも美味しい。

 

ちなみに、チャパティってのは

インドの一般家庭にはナンを焼く窯が無いので

代わりにフライパンで焼ける

薄いくて丸い、ナンの代用食品

家庭料理の事です。

 

ナンにはナンの

チャパティにはチャパティの良さがある

 

左がチキンカレーで

右がバタークリームカレー(全く辛くない)

だったかな?

家族が普通のカレーだとどれも辛すぎて食べられないので

この2つを頼んで

各々自分で混ぜて好みの辛さに調節していました。

 

 

⑤銀座 ハゲ天(Lot10)

 

これは日本から進出してきた

有名店ですよね。

 

ここの天丼は

本当に最高で

マレーシアで食べられる

日本食のなかでも

最高クオリティの一つだと思います。

 

お値段が少し張りますが

めちゃくちゃ美味しくて

結構リピートしました。

 

⑥Nyo Nya Go(USJ)

 

これは

カリーナシゴレン

日本語で言うと カレーチャーハン

見た目全く美味しくなさそうですが

見た目に反して

普通に美味しいです。

 

コスパからすると

かなりレベル高いと言える。

 

安くて美味しいのでこれも

一時期ヘビロテで食べていました。

 

その後編へ続く

 

※注意事項

かならず後編の最後までお読みくださいませ。