自分がアバターに
使っているのは
『ガンダムUC』の

主要キャラクターの一人
リディ・マーセナスである。


自分はリディ押し。
製作スタッフから

ストーカーだの
ダークサイドだの

何を言われようが
リディを押すのである。


以下、きわめて

個人的な見解なので

公式と違っても

何卒ご容赦。


リディ・マーセナス。
名門マーセナス家の嫡男で

U.C.0096時点で23歳。
OVA版には出てこないが
原作には姉がいる。


地球連邦政府初代大統領で

「ラプラス事件」で暗殺された
リカルド・マーセナスは
彼のご先祖。
父親のローナンも政治家で、

マーセナス家は代々

連邦政府に関わってきた。


そんな家風を嫌い
地球連邦軍に入隊、
モビルスーツパイロットとして

ロンド・ベル隊に所属。
階級は少尉。
おそらく士官学校からの

「キャリア組」だったのだろう。


パイロットの腕前は優秀で、

ネオジオンによる

インダストリアル7襲撃、

「赤い彗星の再来」
フル・フロンタルの追撃に

出撃したモビルスーツの中で

たった一人生き残った。


最新鋭の可変機
デルタプラスを駆り
ラー・カイラムに
ウェイブライダーから
MSに変形して着艦するという
芸当を見せ(EP4)
トライスターのナイジェルに
「いい腕」と言わしめた。


性格は明朗快活。
ミネバを見て
「女優に似てる」と
発言するあたりから
空気が読めない
多少ミーハーである。


ネエル・アーガマから
オードリー(ミネバ)を

独断で連れ出す行動力、
パラオで味方が

やられていることを
見過ごすことができず
反転・援護に向かう律義さ、
バナージの「男と見込まれ」て
奮起する単純さ。
生真面目なんだろう
歴代上司の受けも悪くない。
時と場所が違えば彼は
こんなに苦悩することは
なかっただろう。


本編の主人公である
バナージ・リンクスは
「それでも」と言い続ける信念の男。
それに対し、

リディお坊ちゃんは
右のほおを打たれたら
左を向きっぱなしになり
「やっぱり」と言ってしまう
あきらめの男。


「世の中は変えることができない。
だからそこに住んでいる

100億の人々の生活を

守らなければならない。」


世間知らずの

お坊ちゃん発言かもしれない。

「自分が生きていない

100年後なんて誰も

興味はない」と言いながら、
ミネバが絡むと
己の感情最優先で

行動しているのに

ここを意識して守ろうと

行動する。

これがリディのやさしさなのだ。


再三袖にしているが、
ミネバは決してリディの

人格を嫌っているわけではない。

ミネバ自身の立場が

そうさせているのだが、

この打たれ弱さにも

原因があるのだ。


人は共感の動物だと思う。
共感とは相思相愛ばかりではなく

一方通行という形もある。

人の気持ちを一方通行で

感じ取ってしまうのがリディなのだ。


その感性のおかげか

皮肉にも

(ネタバレ)

彼はバンシィに乗り

ニュータイプとして

覚醒する。

憎しみと悲しみを知って

人の革新を

果たすのである。


そんなリディに
心からエールを
贈らずには

いられないのである。


中の人、浪川大輔だし。


ペタしてね