【ご質問】ワクワクリストとウィークリーどちらが優先ですか? | あなたの未来を予約するCITTA手帳のブログ

あなたの未来を予約するCITTA手帳のブログ

思考を変え、行動を変え、やりたい事を叶えたい時から使うCITTA手帳の開発者青木千草のブログ。ヨガ歴15年になるヨガスタジオオーナーが作ったオリジナル手帳の魅力とライフスタイルを綴ります。

 

 

みなさま

 

こんにちは

あなたの未来を予約する手帳ライフコーディネーター青木千草です。

 

 

 

image

 

CITTA手帳

2021年先行予約はこちら

 
まだご予約されていない方
気になってる方はぜひ先行予約でオリジナルマステを手に入れてくださいね。
 
 
さて!
先日のWSで手帳に関するご質問があって
回答しそびれておりましたものが!
 
 
こちらのご質問です。
 
 
image
 
 
〇ワクワクリストの見直し3ヶ月ごとは、もっと期間を開けていいでしょうか?
 
〇ワクワクリストと2週間スケジュールはどちらが優先でしょうか?
 
 
この2つですね。
 
 
まずこちらからお答えします。
 
〇ワクワクリストの見直し3ヶ月ごとは、もっと期間を開けていいでしょうか?
 
 
 
もちろん!
構いません。
 
小さいお子様がいらっしゃるとのこと。
108個は、もちろん、3ヶ月でなくても半年でも1年おきでも構いません。
 
108個を書く理由は、ずばり
思考の整理をすること。
 
です。
 
だから、自分の心がどっちに向いているか分かればいいのです。
 
分かっていれば無理をしてこのスパンで書き直す必要はありません。
 
 
本に3ヶ月で見直しをかけましょうって書いたのはあくまで目安です。
 
私の持論ですが3の倍数ってあって。
 
3ヶ月、6ヶ月、9カ月、12カ月、、、、。
 
この3の倍数がターニングポイントだと思っています。
 
ちょうど3ヶ月って色々飽きてくるころなんですよ。
始めたことに対しても、
辞めようかなって思っていることに対しても。
 
3ヶ月で自分の気持ちも
モチベーションも
大きく変わっていることが多いので
 
3ヶ月っていうのは一度見直すのにいい時期です。
 
 
ワクワクリストを書きなおすのに時間がかかるようなら
単に
 
「ワクワクリストの断捨離」を3ヶ月毎にする。
(つまりもう興味のないものをデリート削除する)
 
だけでも十分整理できます。
 
 
本当にやっぱりこれやりたいなぁ
ってものだけを残す。
ってやり方です。
 
良かったら試してみてくださいね。
 
 
 
 
次に
 
〇ワクワクリストと2週間スケジュールはどちらが優先でしょうか?
 
というご質問。
 

 

CITTA手帳はワクワクリストありきで書く

未来の予約手帳ですが

気分が乗らないとき、書けないときももちろんあります。

 

 

ゆえ、そんな時は

 

①今すでに決まっている予定を感情を入れずにサクサク書く。

 

②それから空き時間に何が出来るかを考える。

 

③ワクワクリストを見直す。

 

がいいのではと思います。

 

 

 

 

ちなみにですが

 

 

・ワクワクリストを書くのに時間がかかる、、、、。

 

ってユーザー様とっても多いと思うのですよ。

 

 

彼女の場合、1時間はかかってしまう、、、と書いているので

普段からワクワクリストを

 

タイマーを書けて10分で書く!!

 

とタイムチャレンジするのがお勧め。

 

 

これお片付けと非常に思考が似ています。

 

 

大掃除ってやるのに億劫でしょ?

 

まず、時間もかかるし

一日休みじゃなきゃ、、、とか。

 

でも、引き出しの1段だけなら15分で出来たり

キッチンのシンクは5分だけ掃除するとかなら出来ます。

 

 

時間を決めていると面倒じゃないし、

集中して出来ます。

 

 

ワクワクの大きなものばかり書かなくていいし

小さなものを見逃さない

 

っていうことが大きなものを叶えるのにすっごい大事です。

 

 

ワクワクリストを書くのに

めっちゃ時間とらなきゃ、、、、って思うだけでハードルが高くなるので

 

「あ、子供が昼寝してる。この30分で書いちゃお」

 

くらいでいいのではないかと思います。

 

 

 

めっちゃシンプルなお答えをしてしまいますが

 

手帳は楽しく書かなきゃ続きません。

 

 

だから、まずは楽しく。

 

 

そしてガチガチのルールも要りません。

 

 

大事なのは自分でやりたいことを定期的に見直す時間を持つこと。

 

 

それだけです。

 

 

 

明日から朝の瞑想会、始まりますね!

 

 

image

 

気合い入れてらっしゃる方

たくさんいるかもしれません。

 

でもまずは楽しんで参加してくださいね~。

 

気楽に、楽しく!です。

 

瞑想やってみたい方は、私のYouTube貼っておきますので

良かったら参考にしてくださいませ。

 

 

 

 

 

明日の5時から一か月チャレンジ。

私が皆様に感謝したい気持ちでいっぱいです。

 

さ、楽しみますよ~♪