宮崎県・鹿児島県にまたがる
霧島連山・新燃岳
溶岩ドームも更に成長し、500mにまで拡大したとの事。
連日
新聞・ニュース・ラジオ等での報道を見たり聞いたりしてると
相当な被害が広がってる状況です。
地下には、二つのマグマ
5,8杯分のマグマがあるとの事
長期化は、避けられず、今後も大規模な爆発的噴火があれば...。
火砕流もあり、周辺への被害は、相当な事にもなると、言われている。
もう、何十年もの前だが...。
長崎県島原市での、雲仙普賢岳による大規模な火砕流。
映像で見るかぎり、凄まじい勢いでの火砕流であり、凄かった。
自然が、齎すものは、半波ではないて言う事を...。
犠牲者もでてしまった事に、悔いは残っていると思います。
絶対に
忘れてはならない事。
今
宮崎では、口蹄疫感染からの復興のさなかに起きた、
鳥インフルエンザ感染・新燃岳噴火に伴い、暗いニュースばかり続く。
明日
2月から、プロ野球・Jリーグのキャンプが、本格化するが、
影響も懸念されてしまい、ホテルでは、宿泊キャンセル等出始めたり
合宿を中止したチームも出てます。
自然災害には、勝ちようがないですが...。
仕方ないとも言い切れない..。
ここで
絶対に諦めてはいけないのです。
昨年
口蹄疫感染のもと、どれだけ、苦しめられ、嫌がらせ等
誹謗中傷的な事、浴びせられたか。
同じ九州でも
他の都道府県でも
宮崎ナンバーは、入って来るなと言われたり
県外に出るのも苦痛になったり、菌が付いてるんじゃないかと、品物が戻ってきたり、買い手もいなかったりで...。
どれ程
嫌な想いしたか、皆さんご存じでしょうか...。
感染拡大しつつある中、もう、何もかもバラバラ。
人でさえも、傷つけあったりで互いに辛い思いしたでしょう。
それから
此れではいけないと思い、宮崎県民一丸となり、立ち上がったではないですか。
県内含め、県外からも。沢山の、励ましのメッセージ・物資・被害義援金等
諦めてはいけないですよ。 今は、辛いだろうけど...。
あの時、あーだったね。こーだったね。って笑える日がくるよ。
ぜったい ぜったい 絶対に...。
頑張っど 宮崎
諦めるな
辛い時こそ
支え合い
難を乗り切ろう。
