ちょっとアップするタイミングを逃してしまったのですが・・・。

 

春から初夏にかけては、毎年、外に花見に行きたくなる娘・かわちゃんと私。

ひたち海浜公園のネモフィラには毎年心惹かれているけど、どうにもこうにも遠く、

今年はGW前に秩父羊山公園の芝桜を見に行くことにしました。

 

 

春色重なる花空間、とことこ歩く散歩道。甘い香りの春風にそっとふかれて…

秩父のシンボル武甲山の麓、羊山公園に秩父の春の名所「芝桜の丘」があります。

芝桜の植栽面積は、関東でも有数の規模を誇り、色とりどりの芝桜が植栽されています。植栽面積は約17,600m2、10品種、40万株以上です。芝桜の開花時期は4月中旬から5月初旬です。

芝桜の丘(羊山公園) | 秩父観光なび (chichibu.lg.jp)より)

 

家からの芝桜の丘へのアクセス方法として車と電車がありますが、休みの日は車は大混みだろうし、なんてったって、車で行ったらお酒日本酒が飲めない・・・あせる

との大きな理由で、電車で行くことにしました。

そして、この間の日曜日、かわちゃんと早起きして、電車でGo!

寒さに震えながら、電車を乗り継ぎ、いよいよ秩父特急地下鉄です。

気分が上がるポップな黄色の座席で、ヘッドの部分もリクライニングも最高拍手

とっても快適です。

 

 

 

温かいコーヒーを飲みながら、しばし外の風景を楽しんで、西武秩父に7:38に到着しました。

 

 

西武秩父駅から羊山公園までは約1.5km、歩いて20分ほどです。

看板や案内の方が途中に立っていて迷うことはありません。

歩いて少し経つと、結構急な上り坂が現れました。

私たちは、車道ではなく、左側の階段の道を選び、ずんずん上がりました。

羊山公園ですから、そこからもずっと上り坂でした。

車は列をなしていたけど、8:00過ぎ頃、歩いている人はあまりいませんでしたね。

 

天気も良く、お散歩気分の羊山公園への道のりでした。

芝桜の丘の入り口で入園券(300円)を購入し、中へ進んでいくと・・・

「かわい~ラブラブ

武甲山を背に、ピンクや白の芝桜がいっぱいに広がっていて、一面を彩っています。

もともと、ピンクのお花が大好きなので、心が弾みました音譜

 

 

 

ピンクでも濃いものも薄いものもあります。

 

 

 

きれいに区分けされています。

 

 

 

ネモフィラもありました。

 

 

 

40分ほど観賞したり、写真を撮ったりしていたのですが、朝ご飯を食べていなかったので、お腹が減ってきました。

芝桜を満喫したので、お腹も満足しようとお隣にある「ちちぶマルシェ」へ。

 

 

 

ここでは、秩父の名産品を食べたり、購入したりすることができます。

朝の時間帯ですが・・・笑ううさぎ

地ビール飲み比べ、猪汁、鹿肉の串焼き。

秩父の地ビールは柑橘系でとても爽やかでした。

 

 

 

秩父名物、味噌ポテト。

揚がったじゃがいもに、とろりとした甘い味噌。美味しー飛び出すハート

 

 

 

秩父名産の苺が入ったクロワッサンサンド。

クロワッサンが軽く、美味しい苺とジャム、クリームの組み合わせがGoodチョキ

 

 

写真には撮りませんでしたが、この他、鮎の塩焼き、レモンサワーもいただきました。

 

 

お腹もとりあえず満足したので、「羊山公園」を後にしました。

西武秩父駅でお土産を買おうとしたのですが、目についたのが「長瀞3種飲み比べ」。

立食形式で、地酒とキュウリの塩麴漬け、しゃくしなをいただきました。

3種の日本酒とも私たちの好みでした。

なので、一番左の純米酒としゃくしなを(私たちへの)お土産にしました。

 

 

 

そして最後に駅でわらじカツバーガーを買って(まだ食べるんかいむかっ)、おサルのパフォーマンスを見ながら青空の中で食べました。

 

 

わらじとのネーミングなので、カツが薄く、油もの大量は苦手な私たちも美味しくいただくことができました。

 

 

こうして、芝桜より団子状態になった楽しい日曜日は終わったのでした。