スーパーマラドーナ単独ライブ「タイムスリップライブ」@ポストよしもと

例のM-1事件でテレビから姿を消して半年以上が経ちました。

劇場に足を運ばない方からすると「スーマラ消えたなぁ・・・」となると思いますが、テレビにでてない分劇場にはバンバン出ていたのでお笑いファンからすると消えた感はなかったです。
むしろ普段より見た気さえする(笑)


しかしやはり単独ライブとなると特別なようで、お客さんも本当に温かく迎えてくれて思ったよりおかえりなさい感がありましたねー。
会場の雰囲気めっちゃ良かったです。

女性客多めやったけどおもろいところは笑う、そうでもないところは笑わんという忖度のないお笑いファンが来ていたように思います。



ポストよしもとはキャパ150ぐらいの体育館みたいな劇場で、スーパーマラドーナが単独ライブをやるには小さ過ぎる小屋です。

ここからまたリスタートということかな。


事件のときは自分みたいなババアはもう応援すんなってことなのかなぁととても悲しくなったけど、武智さんの才能が消えてしまうのはもっと悲しいのであの件は忘れることにします。
もう次はないけどね。

というか本来は田中のほうがやる気が全くなくて仕事捨てて逃げたりするようなクズキャラやったのになー。

色々と武智さんに背負わせ過ぎやねん。
そりゃ酒でも飲まなやってられへんって話です。




最初の5本・・・過去の作品。全て漫才。

基本的には
武智「俺○○をやってみたい」
田中「えぇで」
の流れで結局田中ができない、というネタ多めです。

中でも
武智「丁寧な電話対って応難しいよな」
田中「俺めっちゃできるで」
から始まる電話ネタはめちゃめちゃおもろかった。

休憩やブリッジVもなく立て続けて5本披露。
若手の単独ライブみたいにがむしゃらな漫才でした。

ブリッジV・・・田中のギャグしりとり
音声トラブルのせいで映像と音が合わずあまり笑いが起きていなかった。
まぁでも音声トラブルがなくても私は笑ってなかったと思う(笑)

そしてなぜか田中じゃなくて武智さんが音声トラブルについてめちゃめちゃお客さんに謝っていた。
田中のVやねんから田中が責任もてよと思った(笑)


・実験的ショートネタ
短めの実験的なネタを6本。
お客さんからお題を貰って即興で漫才をする企画は、お題を貰って考える間もなく即始めたので本当にすげーと思った。
そして田中の動きがとてもいい。
この半年で田中は本当に成長したと思う。

以前までは「お笑いの何が面白いのかわからない」「売れたら忙しくなるから売れなくてもいい」などと真顔で言ってたけど、即興で漫才ができてネタを引っ張っていけるのはお笑いがわかってないとできないし、何より以前のやる気のない田中には出来なかったと思う。

そういう意味でもこの半年は修行期間になって良かったのかも知れない。


ショートネタの、田中がピンで武智さんがお客さんとして客席からヤジるという異色のコント風漫才。
全然おもんないピン芸人と、口は悪いけどデビュー当時からめちゃめちゃ応援している熱いおっさん客という設定。
これすごくおもろかった。
武智さんがやる客のファン心理に共感。
「もっと頑張ってくれ!お前はもっとおもろいはずや!そうや!その調子や!」

みたいな叫びはお笑いファンあるあるでもある。


・ブリッジV
田中のスポーツ実況。
若手芸人がバスケをやっている映像に合わせて田中が実況する企画。
スポーツを知らないのか興味がないのか、絶妙に適当な解説をする田中がめちゃめちゃおもろかった。
別のスポーツでも見てみたい。


・今年の新作2本
「人によって態度の違う上司は嫌やなー」というネタ。
田中の気色悪さとサイコ感がいい具合に出ていて最高やった。
練っていったらテッパンのネタになりそう。


・アフタートーク
もうすぐNGKで単独ライブをやることが決定しているのですが、武智さんが
「来てくれる人いますかー?」
となにげなく聞いたところ会場のほとんどの人が手を挙げたのにはちょっと感動した。
お客さん離れてなくて良かったね。
そして私も行くよ。




今回のライブはYouTubeにもアップされる予定です。
良かったら見てみて下さいね。




ていうか私ずっと田中だけ呼び捨てにしてるな(笑)