サンフランシスコ ~ フリーモントに鉄道で移動 | ねもちゃんのハッピーチーズケーキ

サンフランシスコ ~ フリーモントに鉄道で移動

サンフランシスコは、車が無くても公共交通機関で移動がしやすい街だそうです。

では使ってみようということで、中心街から電車で約1時間ほど離れたフリーモントに向かいました。

 

サンフランシスコ市内周辺の公共交通機関サマリ(個人的見解)

★ケーブルカー

  ダウンタウンの中心のみで、この中では最も範囲が狭い。

  主に観光客向け。

  SFMTAが運営。

★MUNI(地下鉄/バス)

  サンフランシスコ市内の交通用。

  運営は上と同じ。

★BART(高速鉄道)

  ベイエリアを繋ぐため、この中では最も範囲が広い。

  サンフランシスコ国際空港から市内に鉄道移動するならこれ。

  BARTが運営。

 

今回は、BART : Bay Area Rapid Transit に乗りました。

オフィシャルHPより

 

ベイエリアというのは、真ん中の湾をくるっと囲んでいる周辺地域を言うようです。分かりやすい!

グリーンのラインで、Montgomery St. から、終点の Warm Spring/South Fremont を目指します。

ちなみに、市内中心街は地下鉄、郊外に行くと地上の駅が多かったです。

 

さっそく乗車駅に着くと何やら普通ではない空気。

改札が開いておらず、え、運休!?事件事故!?という1枚です。

 

何かのアクシデントが起きたてだったようで、混乱まっただ中に遭遇しました。

不謹慎ですが貴重な経験でした。

 

理由は言っていませんでしたが、重大なエマージェンシーなんだ、という駅員さんのアナウンスがあり、

しばらくこの場で待っていました。

アナウンスでも文化の違いを感じまして、

日本だと、「大変申し訳ありません・・・」のように、心からのお詫びを声のトーンで表現しますが、

こちらの駅員さんは、「何が起きてるの?」とか「どのラインが止まってるの?」とか、

あまりにも個々の問い合わせが多かったので、、、、

 

「いつ動くとか次にどの電車が来るかなんて、私たちも全ーーーーく、ノーーアイデアだわ。

次のアナウンスが始まったらよく聞いててね!」

 

ですって!違いすぎて面白かったです。

そして乗客は皆素直に従い、日本のこういうシチュエーションで感じる、

イライラしている人が多いな~という空気感はほぼ感じなかったです。当然駅員にイチャモンもつけない。

皆ストレスコントロールがうまいというか、動かないものはしょうがないよね、みたいな

大人な振る舞いが当たり前にできる国でした。

 

はー日本、がんばれ大人。

というか、個人は悪くなくて、動かない時にも遅刻NGとかって文化がイケてないんですけどね。

アクシデントから感じた個人の見解は以上としておきます。

 

その後ホームの片側だけが使えない状況なので、残る一方で上りも下りも動かします。

なので時刻表とは違うけど動くからね~、というアナウンスがあり、改札が通れるようになりました。

 

ホームに降りると日本の通勤時間帯並みに人でギュウギュウでしたが、神対応だと思いました。

アクシデントが落ち着いていないのに、片側だけで上りも下りも!!

日本でこういう方法はあまり聞かないですよね。

 

予定の倍は時間がかかりましたが、たいへん貴重な経験をしながら終点駅に到着しました。

 

ホームは地上でした。

 

 

ちなみに、改札を出る際に料金不足の時はADD EXIT VALUE のマシンで不足分を精算します。

操作方法は切符を買う券売機と同じです。

 

改札を出てすぐの街並みです。郊外って感じで気持ち良いです。