公営音楽ホールの平均建設単価は、66万円/坪(3.3m2)のようです。 | 市民と科学の党 亀井大輔

市民と科学の党 亀井大輔

◇自由、公正、効率的な社会の実現を目指します。
◇食料、エネルギー自給社会の実現を目指します。
◇サスティナブル成長社会の実現を目指します。
(Since 2016.4.6)

「公営音楽ホールの平均建設単価は、66万円/坪(3.3m2)のようです。」

 

公営音楽ホールの平均建設単価は、66万円/坪(3.3m2)のようです。(建設費の平均値は約33億円、延床面積の平均値は16,590.4㎡)

文化庁

平成28年度 劇場,音楽堂等の設置・管理に関する実態調査

 

 

宮城県民会館整備基本構想は、 全体事業費(予定)約250億円(税込) 延べ面積 約 22,200 ㎡ 建設費単価370万円/坪(3.3m2) 行政間の比較においても、建設費単価5.6倍。(仕事の無い行政職員の異常過剰状態をカモフラージュするための)狂気の異常高額建設と言わざるを得ないのではないでしょうか。

 

 

宮城県 宮城県民会館・宮城県民間非営利活動プラザ複合施設新築設計業務公募型プロポーザルについて

 (別添3)計画概要書(PDF:112KB)

 

 

中規模ビル・鉄骨鉄筋コンクリート造の(市場)建設単価は、90~110万円/坪(3.3m2)ぐらいのようです。 ビル建築費はどのくらい?構造・地域・規模で変わる坪単価の相場を解説

公開日:2019/11/27 更新日:2022/11/17

不動産情報HOME4U

 

 

宮城県に限らず、このまま、異常な行政運営から目を背け、無言を続けると、DX異常遅延、職員異常過剰、公共建物異常過剰/異常高額建設、増税を繰返し、日本は財政崩壊、最貧国に至るのではないでしょうか。

 

従来型、狂気の行政運営の象徴でもある、仙台市役所、泉区役所、宮城県民会館、青葉山音楽ホール等の建設計画を次期宮城県知事/仙台市長選の争点として、正常な行政運営を市民、国民の手に取り戻すべきではないでしょうか。

 

 

宮城県民会館の命名権、東京エレクトロンが契約更新 

23年4月から5年間 2022年12月7日 5:00

河北新報

 

 

仙台サンプラザ、仙台国際センターを仙台市・宮城県の共同管理に移行すべきではないでしょうか。

2022-10-23 17:08:04

市民と科学の党・亀井大輔 活動情報誌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市民と科学の党 「政策目標・2023」

 

 

市民と科学の党 WEBサイト

 

 

Twitter 市民と科学の党 亀井大輔 (@ks4Pp7H1xqqyZea)
 

 

 

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へ
投票で社会デザイン!

 

 

にほんブログ村 政治ブログへ
投票で社会デザイン!