宮城県、仙台市、両音楽ホール計画を仙台サンプラザに集約すべきではないでしょうか。 | 市民と科学の党 亀井大輔

市民と科学の党 亀井大輔

◇自由、公正、効率的な社会の実現を目指します。
◇食料、エネルギー自給社会の実現を目指します。
◇サスティナブル成長社会の実現を目指します。
(Since 2016.4.6)

「宮城県、仙台市、両音楽ホール計画を仙台サンプラザに集約すべきではないでしょうか。」

 

公的セクターの自己増殖を放置すると、増税、増殖を繰り返し、日本は財政崩壊に至ります。仙台サンプラザ運営は、
◇行政運営民営化分析5:民営化実績があり民営化・上場を速やかに進めるべき行政サービス
に該当します。

 

(行政運営民営化分析)庁舎建設の説明会等は、オンライン等で、多くの市民等が参加出来るようにすべきではないでしょうか。

Citizens-and-Science

2022-02-13 17:22:40 | 演説

 

運営委託先が、非上場、単独、小規模等で、これ以上、経営向上が望めない場合は、同様のサービス単位をグループ化・上場、もしくは、上場企業に経営委託し、株主のモニタリング化で、利用者CS向上と行政運営総コストの大幅低減を目指すべきではないでしょうか。

 

仙台サンプラザ、および、移転計画を実行するならば、新宮城県民会館について、非上場企業等に経営委託すると継続的な大幅赤字、行政補填の発生が明らかです。鉄道会社、興行団体、宮城県、仙台市等の民資民責合同プロジェクトで、利用者CS向上と行政運営総コストの大幅低減を目指すべきではないでしょうか。

 

フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール/2000席  /19,815m2)について、
支出計(H30)委託料182,125千円(+減価償却費157億円/50年)、収入計2,971千円
年間、4~5億円の赤字が予想されます。

 

堺市/施設カルテの公表/文化会館等/文化会館等施設カルテ

 

 

「あきた芸術劇場」(愛称・ミルハス/約2000席)について、
老朽化した県民会館と、秋田市文化会館の両施設に代わり、県と秋田市が県民会館跡地に整備。
と記載があります。

 

新文化施設「ミルハス」6月5日開館 高機能で演出多彩に
秋田魁新報社
2022年1月2日 掲載

 

新宮城県民会館、青葉山音楽ホール、従来の行政姿勢で建設すると、それぞれ、年間数億円の赤字が予想されます。両ホール計画を仙台サンプラザに集約、両建設予定地を民間に商業利益連動型賃貸料制賃貸。民間主導の経済発展、共同ホール利用者CS向上と行政運営総コストの大幅低減を目指すべきではないでしょうか。

 

宮城県の音楽ホールに関して、個別ホール/総体の財務諸表が無く(一部ホールのHPに収支概算の記載が在りましたが、直近、削除されています。)、公営音楽ホールの経営状況を把握することは、ほぼ不可能です。

 

宮城県、音楽ホールに限らず、全ての行政部門/合理的に区分された各セグメント等について、(行政経営成績明示の原則)に基づき、首長が、財務諸表、利用者CS分析、等を国民に明示すべきことを法制化等すべきではないでしょうか。

 

(行政運営原則)民営化推進庁等を新設、利用者CS向上と行政運営総コストの大幅低減を目指すべきではないでしょうか。
Citizens-and-Science
2022-02-06 15:22:55 | 演説

 

 

仙台サンプラザの運営、4月から現事業者含む3社連合に

河北新報
2022年02月04日 06:00

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市民と科学の党 「政策目標・2022」

 

 

市民と科学の党 WEBサイト

 

 

Twitter 市民と科学の党 亀井大輔 (@ks4Pp7H1xqqyZea)
 

 

 

読者登録してね
投票で社会デザイン!

 

 

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へ
投票で社会デザイン!