編み込み図案の方眼のかたちについて | 宝塚・三田 私を編む癒しの時間 編み物教室しとりん

宝塚・三田 私を編む癒しの時間 編み物教室しとりん

自由な発想で世界に一つの自分らしい作品を生み出してみませんか?

編んで癒される編み物教室しています。

今日は個人レッスンでした。

お子さんにクレヨンしんちゃんの編み込みをしたベストを編んでらっしゃいます。

図案はご自分で描いて
一緒に編み込み図案へと変えて

全てが一から制作の世界に一つのベストになります。

{95D85E25-82C2-4725-B635-096C2DDC4CC0}

初めて棒針を使うとのことですが
「え?ほんとに??」
と何度も尋ねたくらいマスターが早い生徒さんです。

お子さんにベストを着せたい!
という思いがあるからでしょうか。

完成まで頑張っていきましょうね。


私も嬉しいなぁ。

思えば私が初めて棒針編みで素編みセーターを編んだ中学生の頃。

当時、メリヤス編みにメリヤス刺繍をしたセーターがよく売られていて
それを真似て好きな動物の刺繍をしたセーターを作ってみました。

図案は方眼紙で色わけしたのですが、
方眼紙に描いた図案と
完成した胸の刺繍は微妙に違っていました。

当時不思議に思っていたのですが
今なら理由はわかります。

原因は「編み目比」というものです。

メリヤス編みの一目は縦と横の長さが違うのですが、その比率を編み比と呼びます。

算数に使うような正方形の普通の方眼紙では正しい図案は作れません。

レッスンを受けていただくと、初めての編み込み図案づくりも安心です。
ビギナーさんもオリジナルニットを失敗なく編めますよ。


個人レッスンしています
詳細は→こちら