2月のサンフランシスコの天気は快晴。 | gozira hunterのブログ

gozira hunterのブログ

ブログの説明を入力します。

 

もうここでは春です。日中は暑いくらいの天気です。庭でガーデニング3〜4時間やったらもう汗だだくだく、、、ビールがうまい。

日によっては夕方ジムに行って運動するので、ビールは我慢して水かお茶を飲む。青空の下でひと仕事をして汗かいてのビールはうまい。健康の飲み物 ???。

 

春も2月になるとまずヒヤシンスから始まり、ラッパスイセン、プリムローズ、シンビジューム、アネモネ、フォーギブミー ノット、デイリリー、ビオラ、などがうちの庭に今咲き始めて、冬の花 椿がサンフランシスコはよく育つ。いまうちの庭に8本植えてるが山茶花から始まり、いろんな花を咲かせてくれる、赤、ピンク、白、ほとんど日本の名前で   雲龍、獅子頭、かんじろう などなど、つつじ などは、春と秋きりないサンフランシスコの気候なので1年中咲いているし、菊も秋の花なのに、今また咲き出してきた、秋に咲いて花が終わり全部枯れてから春になるとまたバックして咲いている、季節がわからない花が多いのだろう。

 

そんなのが、うちのたいして広くもない庭いっぱいに咲いている。庭が好きだから花を植えたり、木を植えたり、肥料をやったり、水をやったり、けっこう仕事があるのです。ろくでもない花でも自分で植えた花は愛着があるものです。

 

 

コロナが始まってから家にいる時間が圧倒的に多くなったので、ノートに料理のレシピを書いたのと、コロナが終わったら旅に出るための世界情報を書き止めたりでノートが一冊終わり、2年たって2冊目が終わりに近づいた。コロナ ノート。

 

 

日本の  ケンマス クッキング をユーチューブでよく見る、彼のは簡単でいい。彼は東京の小岩か、あのへんでラーメン屋をやっているようだから、次回日本へ行った時に寄ってみようと思っている。

 

それと最近、日本人の友だちに教わった  塩麹 これを日系のスーパーで買ってきて魚、肉に塗ってから2〜3日冷蔵庫に入れて置いてから、料理すると、味がぐ〜〜んとよくなる。日系のスーパーで売っている。

 

本当にアメリカに来てから料理だけは、うまくなったな。じや〜あ〜英語はどうか、、、、、、ますます歳と共に逆になってくる。

英語の上達、、そんなもんは、もうどうでもいいや、、娘もワイフもこっちが日本語をでしゃべると、相手は英語で答える、、、それでコミニケイションができる、国際結婚の家庭では、、こんなのが多いのですよ。それでも両親が日本から来た日本人の子供の場合は、厳しい親は家に居る時は日本語を喋れ、、と躾けるそうだ。

 

 

 

 

サーモンの塩麹をつけて焼いたもの。左が塩昆布をふりかけて揉んだけの、白菜の浅漬、レモンの皮をパラパたすり下ろしたら香りがいい、これも簡単でうまいです。普通はキャベツを使うが、今は白菜でやってみたが、よくできました。

 

 

 

 

アメリカの典型的家庭料理、これ袋に入った塩味のついた肉の塊が売っている、コーンビーフという(缶詰ではありません)うちのワイフがたまにつくります、水の入った大鍋に入れてお湯が沸いてきたらローヒートにして約3時間煮て出来上がり。スパイスもついてきます。

スライスした肉に、付け合せはキャベツ、人参、ハッシュブラウン ポテト。

 

 

今日は病院に行き、注射を2本両腕に打たれて、1本はインフルエンザ、もう1本はなんの注射かわからなかった。最近少し目がボ〜とすることがあるので、検査のため血を抜いて、合計3本針を刺されて精神的に疲れたが、今 眠れずウイスキーを飲みながらブログを書いてるしだいです。ハイ。