Labomanのブログ -5ページ目

鶏カツ煮

こんばんは。

昼間にブログ書いたあと、女房に鶏カツ煮を作ってあげました。

本当はご飯の上にかけて丼ものにしようと決めていたのですが、想定外の出来事が。。。叫び
量が多すぎた・・・。

だから、大皿に移して二人でつっついて食べましたニコニコ




Android携帯からの投稿

Cisco1812JのUSB事件と大発見

こんにちは。


今日は代休で仕事休み!(休日出勤分・・・にひひ


昼食は、女房に鶏カツ煮丼を作ってあげる約束をしているので、それまでブログ書いてます。

うまく出来たら写真撮ってUPの予定!失敗したらスルーで・・・。


そうそう、客先マシンルームで大騒ぎになっていたネタをお話したいと思います。

私がマシンルームでSecurity更改に伴う暗号化装置導入作業を黙々とやっていたとき、運用監視の方が血相をかえて質問してきたんです。


「あのラックにあるセキュアルータからUSBのlogが上がっているんです。何か作業されました?」と。

非対象機器で何も触っていないので、正直にその旨を回答しましたが。


Trapが上がった機器はCisco1812J-K9で、USBポート×2付きのタイプなんですが、運用監視側から見れば、USBメモリ突っ込まれて何か悪さされたのでは?!と、やっぱり焦りますよね。

その後の調査でUSBのlogが上がっただけで、そのほかには全く影響なかったとのことですが、何か不可解です。


そこで!!検証環境の自宅ラボ登場です!!


問題のCisco1812J-K9は私も所有しているのですが、試しにAndroid携帯をUSB接続してみました。

すると、以下のようなlogが上がりましたねー。

そりゃー、叫び運用監視もビビリますよ!!!


------------------------------------------------

C1812J_fujita01#
*Oct 26 01:20:17.027: %USBFLASH-5-CHANGE: usbflash0 has been inserted!
*Oct 26 01:20:21.559: %USB_HOST_STACK-6-USB_FLASH_READY_TEST_TIME: USB flash 'Ready' test time over 4 seconds.
*Oct 26 01:20:21.559: %USB_HOST_STACK-3-USB_FLASH_READY_TEST_FAILED: USB flash failed to pass 'Ready' test.
*Oct 26 01:20:21.559: %USBFLASH-3-DEVSTARTSTOP: usbflash0 MSCD_StartStop failure in usbflash_mscd_scsi_listener!

------------------------------------------------


実はこの検証で、大発見したことがあります。


それは、Cisco1812JでAndroid携帯が充電できちゃうこと!にひひ

こりゃー便利だわー。


マシンルームでの大騒ぎも、まさか誰かが携帯電話か何か隠し持ち込んで、充電していたとか。。。

携帯電話持込禁止のマシンルームでも、平気で持ち込んでいるエンジニアをよく見かけますが、マナーはちゃんと守ってもらいたいですね。



Labomanのブログ

もうそろそろ、料理の仕度をしないと・・・。

ちなみに女房とは、18歳から付き合って22歳で結婚、もうかれこれ18年一緒にいます。



terminal speedの変更

こんばんは。


今日は、terminal speedの変更について書いてみたいと思います。

ネットワークの作業時には、Consoleで機器のlogを必ず採取するのですが、特にshow tech-supportが長いですね。L3SWなど機器によっては、採取するまで15分もかかったりします。だから待っている時間がもったいない・・・。


なぜ、Consoleでのlog採取が遅いのかというと、デフォルトのボー・レートが9600bpsだからです。

9.6Kbpsじゃ、何となくわかる気がしますよね?


ご存知の方も多いと思いますが、実は、この遅~いデフォルトボー・レートの9600bpsを、好きに変えられたりします。

enableモードで、「terminal speed [baud]」と入力しますが、baudは変更するスピード値を入力します。

しかし、何でもよいわけではなく、Tera termの[設定]→[シリアルポート]→[ボー・レート]の規定数値となります。


今回は、9600bps→38400bpsに変更してみます。


【設定手順】

1,enableモードに入る

2,terminal speed 38400を入力しEnter

3,Tera termの[設定]→[シリアルポート]→[ボー・レート]をクリックし38400を選択後、OKを押す

4,コマンド入力画面に戻ったらEnterを一度押す。

5,Tera termの上部に「COM○:38400baud - Tera Term」と表示されていれば、変更完了。


---------------------------------------------------------------------------


Router>
Router>en
Router#
Router#
Router#terminal speed 38400

+;
Router#
Router#sh tech-support

------------------ show version ------------------

Cisco IOS Software, C2600 Software (C2600-IPBASEK9-M), Version 12.4(23), RELEASE SOFTWARE (fc1)
~~~~~~~~~

~~~~~~~~~


これで、telnetのようにlog採取が早くなり、相当な時間短縮が期待されます。


ここだけの話、terminal speedの変更方法を知っているようで、結構知らない人も多かったです。

他のエンジニアが私のConsolePCの画面を覗き込んで、「ん!?早いな-、 telnetで採ってるん?」って聞かれましたけど・・・。