<新型インフル>5~9歳が中心に…発症、低年齢化進む | フィトンチッド 花粉症 SEO アクセスアップ C.Iサポートセンター

フィトンチッド 花粉症 SEO アクセスアップ C.Iサポートセンター

求人募集 福岡 博多 営業 テレアポ コールスタッフ
ハローワーク 就職 転職 求人 募集 アルバイト バイト
花粉症 除菌 除去 空気サプリ 営業代行 営業支援

国立感染症研究所は9日、10月26日~11月1日の1週間のインフルエンザ患者の報告数で、5~9歳が36.7%を占め、それまで流行の中心だった10~14歳を上回ったと発表した。5~9歳は重症化する傾向があり、注意深く見守るとともに、適切な受診を呼びかけている。

 同研究所によると、全国の約5000の医療機関から報告された同週の患者数は15万9651人、1医療機関(定点)当たり33.28人となり、前週(24.62人)から大きく増加した。このうち遺伝子診断を行った患者の98.7%が新型インフルエンザだった。

 年齢別にみると、5~9歳が最多で5万8553人、次いで10~14歳が5万3268人(33.4%)、0~4歳1万9053人(11.9%)の順だった。

 また、これまでの入院患者報告総数5072人をみても、5~9歳が2204人(43.5%)と最多になった。

 同研究所感染症情報センターの安井良則主任研究官は「低年齢化する傾向があり、注意が必要だ。家庭で目を離さないでほしい。しかし、小児科の負担が大きくなる問題もあり、軽い症状で土日夜間の受診は控えてほしい」と呼びかけている。