お久しぶりです。


前回の更新からPC環境が変わり、iMacから自作PCに移行しました。


しかし持ってるデバイスがApple製ばかりなので、Windowsを使うのはちょっと都合が悪い...


と思っていたところ、WinPCにOSXが入る夢を見ましたので、そのお話をしようと思います。


今回は準備編です。


※注意※

これはあくまでも夢のお話です。この記事の通りの手順を実行してもうまくいくかはわかりません。

またAppleの規約的にグレーな夢です。

すべて自己責任でお願いします。


◯PC環境

・M/B:ASUS P8Z68-V/GEN3
・CPU:Intel Core i7 2600(OC@4.2GHz)
・GPU:Nvidia Geforce 750 ti
・Mem:Kingston製8GB×2
・SSD:Sandisk Ultra II 128GB


◯必要なもの

・USBメモリ(16GBあれば大丈夫)
・OSXをダウンロードするためのMac
・HackintoshするPC
・有線のキーボード
・根気
・UniBeast
・MultiBeast

下二つはググればすぐダウンロードできます。(要無料会員登録)


◯手順◯

1.Mac AppStoreからOSX El Capitanをダウンロード


普通にダウンロードしてください。


2.USBをフォーマット

ディスクユーティリティを開いて、こんな感じでフォーマット。




3.UniBeastでインストールディスク作成

UniBeastを起動して、適当に進めてインストール。

ちなみに私は
・Boot mode --- Legacy Boot mode
・その他オプション --- 特にチェックいれてない


4.USBから起動

BIOSで起動順位のてっぺんをUSBにしてからPCを起動。

El CapitanではCloverがよく使われるみたいです。

こんな画面になったら、下のOptionへ移動。



私はテーマを適用していますので、実際はもっとシンプルな感じです。

Boot Argesのところに

nv_disable=1 -v

を追記。


5.普通にインストール

トップメニューに戻ったら、Boot From USBを選択。

OSXのインストールメニューが出る(はず)ので、ディスクユーティリティでSSDの中身を消去するなり、とにかく普通にインストール。


6.起動

インストールが終わったら、USBを刺したままにして再起動されるのを待つ。

再起動され、Cloverのメニューが表示されたら、OptionのBoot Argesに

nv_disable=1 -v

を再び追記し、先ほどOSをインストールしたHDDなりSSDなりからOS起動。


あとは初期設定を済ませれば、とりあえずEl Capitanのデスクトップは拝めます。


しかし、この状態だとグラボが動いていなかったり、SSD単体では起動できないので、次回のエントリーではそのあたりをなんとかしていきます。


ではまた。